メニューを閉じる

メインナビゲーション

  • ユーザー登録(無料)
  • ログイン
住まい・暮らし情報のLIMIA(リミア)|100均DIY事例や節約収納術が満載 LIMIA(リミア)は住まい・暮らしの情報メディアです。DIY、100均、インテリア、家事、収納、グルメ、ファッションからリフォームまで、各分野の専門家や主婦の方々による生活を豊かにするアイデアや素敵な写真を毎日お届けします。 pin crown medal back of the medal PR spacialist icon professional icon
  • アイデア
  • フォト
  • 専門家
  • ランキング
  • お知らせ
    • ユーザー登録 ログイン
    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. 建築士・建築デザイナー
    4. 松井建築研究所
    spacialist icon professional icon

    松井建築研究所

    44738 0
    0 Stars
    (0レビュー) レビューを書く
    戸建住宅設計、民家再生設計、医院設計、学校設計を行う建築設計事務所です。
    質感の豊かな自然素材や樹齢300年以上の無垢な木材を用いて、時とともに深みの増していく建築の設計を行っています
    • 30 アイデア
    • 149 フォト
    • 1 フォロー
    • 39 フォロワー
    • いいね!
    1. 一戸建て住宅のオリジナルシステムキッチン

      一戸建て住宅のオリジナルシステムキッチン

      松井建築研究所
      • 23
      • 0
      更新:2019年11月27日  公開:2019年11月26日
    2. 目黒の都市型住宅

      南に林試の森が拡がる閑静な住宅地の敷地に建つ都市型住宅である。高台となっている敷地を利用して半地下に駐車場を設け、地上2階と屋上に展望浴室のある防火、防犯そして耐震性に優れた目黒の3階建てコンクリート打ち放し住宅である。 外周はプライベートを守るため閉鎖的であるが、中央に中庭を設け、間仕切りのない連続したオープンスペースが1、2階とも全て中庭に開けている。 1階は入口のプロローグホールをはじめ全てフリースペースとして、建主の多彩な趣味活動に、仕事に多目的に利用できる都市型複合住宅である。

      松井建築研究所
      • 219
      • 0
      更新:2019年09月24日  公開:2019年09月24日
    3. 戸建住宅で使用する本物のフローリング

      今はどこへ行っても床の仕上げはフローリングであるが、そのほとんどはベニヤの上に0.2〜1.0mmの木片を貼ったハリモノである。 しかしこれだけではすぐに穴があくのでこの上にポリウレタンの固い皮膜塗装で補強しているが、椅子、テーブルの足などでやがて塗装がはがれると下地のベニヤが出てきて、ササクレ補修不可能となり、やがて張り替えなければならなくなる。 日々プラスチックの塗装の上を歩いているようなものである。 当事務所でフローリングとして戸建て住宅の設計で使用しているものは、厚み(中まで本物の木)が15mm以上のもので、20年、30年と使い込む程に味わいの出てくるものである。塗装も薄く木味を生かしたナチュラルオイルで一度軽く拭くだけである。子供も大人もこの板張りの上を素足でバタバタと歩き回るためのものである。

      松井建築研究所
      • 1635
      • 4
      更新:2019年09月16日  公開:2019年09月11日
    4. 建築家の選ぶイタリアのホテル

      毎年イタリアには2〜3週間、建築研究兼グルメ?旅行に出掛けては、それぞれの街の眺めの良いホテルに泊まるが、 限られた予算で泊まろうとすると一苦労である。 最近気に入っているのはフィレンツェではカペレ・メディチの正面にあるHotel Palazzo Benci(HP参照)である。カペレの真向い、上階に室を取り、夜は窓を大きく空け、迫力あるカペレを眺めながらBirra Morettiを飲み、 チーズと生ハムを食べるのが楽しみである。

      松井建築研究所
      • 801
      • 2
      更新:2019年09月11日  公開:2019年09月11日
    5. 伊豆天城高原別荘のウッドデッキ

      別荘につきもののウッドデッキは、腐りやすいのが常であるが、伊豆天城高原のウッドデッキは、コンクリートの片持ち梁を2m20cm張り出し、その上に105mm角のイペ材(水に強く重い材)を敷き詰めた設計を行った。松井建築研究所では、別荘のウッドデッキは耐久性20年以上を目指して設計している。 この伊豆天城高原別荘のウッドデッキに出て眺める遠くの海と山の絶景は格別である。

      松井建築研究所
      • 733
      • 1
      更新:2019年09月03日  公開:2019年09月03日
    6. 別荘の薪ストーブ

      別荘設計において薪ストーブは要望の多いものであるが、当事務所ではアメリカのファイヤーサイド社のものを勧めることが多い。 伊豆天城高原の別荘(当事務所で設計)では、ファイヤーサイド社のデファイアントを採用した。 価格は高めだが性能が良く、耐久性もあるためである。 また販売、取付施工はいつも同じ三島の松井機械(別に親戚ではないが)にお願いしている。 なにしろ木造の家の中で火を燃やすのである。十二分に注意して設計に盛り込まなければならず、常に施工相談しながら進めなければならない。 そして確実な施工を行ってもらい、後のメンテナンスも安心して任せられ、安心して建主に引渡すことが出来る。

      松井建築研究所
      • 563
      • 2
      更新:2019年08月19日  公開:2019年08月05日
    7. 八ヶ岳の別荘ー雪童子

      敷地は、整備開発された別荘地ではなく、周りをアルプスに囲まれた酪農住宅地にある。 母と娘の為の小さな別荘であるが、暖炉を囲んでゆったりと時が過ごせるように工夫したシンプルな構成になっている。 八角形をした暖炉の部屋は壁側に作り付けのベンチを設置し、他は何も置かず多目的に自由に使える空間とした。暖炉は特注で制作した。 寒さ対策として断熱材を十分に入れ、建具は木製サッシを採用し、断熱効果と機密性を確保した。

      松井建築研究所
      • 567
      • 0
      更新:2019年07月08日  公開:2019年07月08日
    8. 河口湖別荘のウッドデッキ

      河口湖別荘のウッドデッキ

      松井建築研究所
      • 3598
      • 2
      更新:2019年09月03日  公開:2019年07月08日
    9. 戸建住宅の浴室(バスルーム)

      毎日肌身に寄せて使う浴室は、 質感豊かな木曽桧や伊豆石、タイル、桧浴槽、鋳物ホーロー浴槽などでしっかりと作りたい。 そして窓の外に緑や月や星を眺めながら風呂に入りたい。

      松井建築研究所
      • 660
      • 1
      更新:2019年06月24日  公開:2019年06月24日
    10. 住宅冷暖房の基本

      「冷房は上から、暖房は下から」というのが快適な住空間づくりの基本ではないでしょうか。 冷房は壁掛け又は天井吊りエアコンで上部より行いますが、 暖房をエアコンで行うと、 機械風がうるさく、熱風は上に舞い上がり空気乾燥もひどくなり、あまり快適とはいえないでしょう。 さりとて床下エアコンなどは床下のほこりが舞い上がり、 冷房は足元が冷えるので採用はできません。 冬は床暖房が理想的で、要望と予算がある場合には設置していますが一方で故障の時には 床を剥がして大修理が必要となるリスクがあるので、十分な注意が必要となります。 また別の方式で、室の壁下などに1〜2箇所温水コンセントを設け、これに移動式の温水暖房機を 繋ぐ方式を勧めています。ただし、エアコンや暖房機が丸見えでは建築家落第となるので、 ほどほどに隠すデザインを行っています。 そしてこれらと合わせて十分な断熱計画を行い、快適な住環境を松井建築研究所では設計しています。

      松井建築研究所
      • 1194
      • 3
      更新:2019年07月15日  公開:2019年05月28日
    11. 熱海リゾートマンションリノベーション

      熱海リゾートマンションリノベーション

      松井建築研究所
      • 559
      • 0
      更新:2019年06月19日  公開:2019年02月25日
    12. 石の噴水-2

      橘学苑「創作館」の東側に列柱の連なる廻廊に囲まれた 芝生敷きの中庭を作り、生徒達の屋外作業場とし、 その中心に石の噴水、水場を設けている。 噴水吹出し部はブロンズのパイプを加工し、 4つある水道の蛇口は昔の校舎についていた真鍮の蛇口を磨き、 パッキンを取り替えて再利用した。

      松井建築研究所
      • 251
      • 0
      更新:2019年02月25日  公開:2019年02月25日
    13. 石の噴水

      水戸郊外の住宅「迷企羅」の主屋北側に、 廻廊で囲まれた砂利敷きの石庭を作り、 その中心に無垢の原石より切り出した石の噴水を設けている。 石材は韓国産白御影の居昌、上部円筒部は鬼ビシャン仕上げ、 下部基壇部はノミ取り仕上げ。

      松井建築研究所
      • 120
      • 0
      更新:2019年02月04日  公開:2019年01月31日
    14. 今年の彫刻

      今年の彫刻

      松井建築研究所
      • 76
      • 0
      更新:2018年12月25日  公開:2018年12月25日
    15. 松井建築研究所 建築展 2016・オープンハウス

      当事務所のこれまでの作品の紹介、オリジナル家具の展示・特価販売、都心のコンクリート打放し住宅(当事務所)のオープンハウスを行います。 住まいづくりのご相談・家具製作も承っておりますので、お気軽にお越し下さい。

      松井建築研究所
      • 2423
      • 5
      更新:2016年08月04日  公開:2016年08月04日
    16. 府中の家リノベーション

      府中の住宅地に建つ築25年の住宅の全面改修である。 建主は新居を探すに当たって、何軒かのモデルハウスを見て回ったという。しかしそのほとんどが内部に入ると気分が悪くなった為、新建材による新築はあきらめ、中古住宅を探された。 しかし内部は昔の一部屋一部屋が小さく区切られており暗く寒いイメージがあったため、小さな子供達がのびのびと生活できるよう明るく広々とした家に改修したいと希望され、又新建材でなくなるべく自然素材で健康な家にしたいと強く望まれた。 1階は三部屋に区切られていたところを、リビング、ダイニング、キッチンと連続させてワンルームとし、さらに外に大きく広がる木製テラスへとつなげ、元気な子供達の為に広さと楽しさを求めた。 素材は極力自然に近い物を選び、無垢で力強い空間を心がけた。床はナラ無垢板のフローリング張り、天井はピーラー無垢板張り、壁は珪藻土ランダム塗りとし、断熱材はコルクボード、木造作は無塗装木地仕上げ、床のみナチュラルオイル拭き取りとした。 狭く薄暗い階段下のトイレを、出窓を新設して明るくゆったりとした空間に改修した。手洗いも広く取り、カウンターはタソスホワイト(ギリシャの白大理石)で白を基調にしている。 ほとんど使われることのなかった庭は、子供達が遊べる楽しい水場、そして車を退かせると遊び場にもなる、有効利用のできる外部空間とした。

      松井建築研究所
      • 824
      • 6
      更新:2016年11月30日  公開:2016年05月19日
    17. 自己を築く学校建築 創作館

      明日を探る若者たちが 誰彼に言われるのではなく 自己の内部より湧き出る何かを 絵や彫刻、書、工芸、家具などのかたちとして創り出して行く場 創作館 そして創作を通して 自分が何をしていきたいのか どこへいきたいのかを 探って行く場 創作館 巨大なコンクリートで出来たヨーカン流しの校舎の中で、 与えられた教育プログラムを消化するだけでは無く、 学生みずからが自己を築き、拓いてゆくための創作館・音楽堂を 熱意ある明日の学校に提案していきたい

      松井建築研究所
      • 599
      • 4
      更新:2019年05月29日  公開:2016年05月09日
    18. 自己を拓く学校建築 音楽堂

      自分の好きな楽器を習い奏で、歌をうたい、作曲や作詞を試み、 またすばらしい演奏や曲を聞き 音楽に出会う場 音楽堂 音楽のすばらしさを通して 明日の自己を発見して行く場 音楽堂

      松井建築研究所
      • 486
      • 4
      更新:2019年05月29日  公開:2016年05月09日
    19. ロフト空間

      屋根下を上手く利用することによってプラスアルファのロフト空間がうまれる。

      松井建築研究所
      • 509
      • 7
      更新:2016年04月28日  公開:2016年04月28日
    20. 耐震診断・耐震補強

      松井建築研究所
      • 849
      • 8
      更新:2016年04月20日  公開:2016年04月20日

    お問い合わせ

    • 0333551254
    • 相談する

    WEB・SNS

    専門家情報

    職種
    • 建築士・建築デザイナー
    住所
    • 〒1510051
    • 東京都渋谷区千駄ヶ谷
    • 5-11-9
    対応エリア
    全国的に活動しております。
    資格・免許
    一級建築士
    所属団体
    日本建築学会会員
    日本建築家協会会員、登録建築家
    日本民家再生協会会員、登録事業者
    OZONEリビングセンター登録建築家
    新宿区耐震診断登録員 

    フォロー

    • リミさぽちゃん(LIMIAサポートスタッフ)
    • 1
    • 2
    • 次の20件

    30件中 1 - 20 件を表示

    1. LIMIAトップ
    2. 専門家
    3. 建築士・建築デザイナー
    4. 松井建築研究所

    アプリでLIMIAをもっと便利に!

    DIYからリフォームまで、住まい・暮らしに関する話題の情報を毎日配信!
    お気に入りの記事や写真をサクサク集めて、スキマ時間に素早くチェック!

    カテゴリ

    • 住まい
    • インテリア
    • DIY
    • ハンドメイド
    • 雑貨
    • 生活の知恵
    • おでかけ
    • グルメ
    • ファッション
    • 建築
    • コラム
    • ニュース

    コンテンツ

    • アイデア
    • フォト
    • 専門家
    • ランキング
    • コンテスト
    • 特集
    • キーワード
    • LIMIA公式

    LIMIAについて

    • LIMIAとは
    • よくあるご質問
    • お問い合わせ
    • 専門家の方へ
    • 投稿ガイドライン
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー

    企業情報

    • 会社情報
    • プレスリリース
    • 広告掲載について
    LIMIA -リミア

    Official Accounts

    • Tweet

    © LIMIA, Inc.