
【鏡の汚れ取り】あきらめていたガンコな白いウロコ状(鱗状痕)の汚れを素早く落す!ミラコンのスーパー鱗状痕落し!
粒状洗剤とメッシュパッド(又は専用不織布)のダブル効果!
普段のお手入れでは落しきれない鏡やガラス製品の水あか、カルキ、黒ずみ、白いウロコ状の汚れをしっかりと落します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4139
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
1.白いウロコ状=鱗状痕(りんじょうこん)汚れとは?
鱗状痕汚れとは水道水に含まれるカルキやミネラル、身体を洗った時に出る皮脂、石鹸カスなど様々な要素が混ざり固まった白いウロコ状の汚れを言います。
一度固まってしまった鱗状痕汚れは液体洗剤で落すことは難しく、また洗剤では落とせないからと言って、紙やすりやマイナスドライバーで無理に削り落とそうとすると素材にキズを付けてしまいます。
※鏡にキズを付けてしまうとキズにカビや汚れが入り込んで、落せなくなりますので特に注意が必要です。
2.ミラコンのスーパー鱗状痕落しのココがスゴい!
1.鏡やガラス製品をキズ付けることなく、今まで落しきれなかった鱗状痕汚れを落せます!
鏡やガラスを傷つけることなく、汚れだけをしっかりと落せる高品質な粒状洗剤を使用。
また専用のメッシュパッドは白色アルミナ研削材コーティングの超柔軟性研磨布なので、洗剤だけでは落しきれないガンコな汚れまでしっかりと落します。
2.鏡やガラス全体を磨く場合には専用不織布が大活躍!
比較的広い範囲を磨きたい場合には専用不織布が最適。
鏡全体の汚れは不織布で洗浄。
→部分的に残ったガンコな汚れはメッシュパッドで洗浄。
というような、効果的なおそうじがこれ1本で可能です。
3.使い方
※鏡やガラスが濡れていると上手く磨けないので、水分を充分に拭き取ってから作業してください。
鏡全体を磨く場合には不織布の方が作業しやすいです。
※不織布を使う場合は人さし指に巻いて磨くと力が入りやすく、より効果的です。
※汚れが付着して10年以上経過しているなど、汚れがガンコな場合には上記作業を繰り返してください。
4.ご注意ください。
本品は研磨剤が含まれている為、吸水加工や撥水加工、飛散防止などのフィルム加工がされている製品には使用しないでください。
- 4139
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラスの掃除方法を解説!裏ワザやおすすめの掃除道具7選を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除にぴったり!アルカリ電解水の働きや場所別の使い方|ダイソー・無印のおすすめクリーナーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家中のコーティングがこれ1本!万能撥水保護スプレー!ks._.myhome
-
シンクのサビの落とし方おすすめ5選!ステンレスも簡単キレイLIMIA編集部
-
包丁のサビ取りアイテム17選!砥石やサビ取り消しゴムなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電動ドライバーがあれば使える!《おそうじアフロ君》の汚れ落とし能力が衝撃的!LIMIA インテリア部
-
お風呂の鏡につく水垢の落とし方!クエン酸や重曹で簡単キレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油性ペンの簡単な落とし方を素材別に解説!服も机も壁紙もきれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
気になるカルキ汚れの原因って?汚れの種類ごとの掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部