
築60年を超えた古い木造平屋を夫婦二人のための終の棲家にリフォーム
リフォームのきっかけは冬の寒さと雨漏りでした。
長年暮らした家と土地ですから、愛着があります。
老ご夫婦のこれからの暮らしや工事中の生活を考えて、
建て替えよりも住みながらできるリフォームを選びました。
屋根をはじめ、水回りの老朽化がすすんでいましたので、
お施主様のお困りごとをじっくり聞き、
建物を調べ、ひとつひとつ解決策を探り、ご提案しました。
屋根が重く劣化が大きかったこともあり耐震診断をして、
リフォームをしながら耐震補強も同時進行。
ご夫婦が安心して住める家づくりのお手伝いができた事が、
建築従事者としての大きな「よろこび」となりました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3301
- 5
- 0
-
いいね
-
クリップ
平屋造りの和モダンと言う贅沢な住まい方
「平屋」とは1階建ての建物のことを差す名称で、
日本の伝統的な民家によく見られる造りです。
ここ最近の少子化や高齢化などに伴い、部屋数が少なく移動がしやすい平屋が再び脚光を浴びています。
平屋は1階建てなので階段がなく、全ての部屋を平行移動できるのが、最たる特徴の一つ。
住みやすさの面では、2階建てよりも遥かに優れていると言えます。
構造的にも2階からかかる重さを気にする必要がありません。
高さがない分、地震の揺れの影響が少なくて済みます。
ただ古い平屋ですと、重い瓦屋根の事も多く、
強度に問題がある場合もあります。
屋根を軽いものに葺き替える事で、耐震強度をアップすることができます。
和風旅館の廊下をイメージ
柱や梁をそのまま生かし、
木建具を格子硝子入りに交換。
真っ白なクロスに張り替え、
ご主人お手製のオブジェを配する。
和風旅館をイメージしてほしいという、
ご主人のご希望を表現しました。
既存の柱を生かすよう、木目の美しい格子窓建具で統一しました。
白い壁に、木製建具や柱のコントラストが美しく映えます。
- 3301
- 5
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
築90年の住宅をリフォームしたい!その際のポイント・注意点・費用についてLIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
外人住宅のリノベーション!気になるポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
日本家屋のリノベーション!伝統ある住居に快適に住むためのポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
800万円で行うリフォーム。予算を決めてもここまで変わるLIMIA 住まい部
-
築70年住宅のリフォーム!費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
予算900万円では、どんなリフォームができる?LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
長屋のリノベーション!気になる費用や相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
600万円でできるリフォーム!どんな方法がおすすめ?LIMIA 住まい部