
《尽くす女》と《尽くされる女》診断!あなたはどちらですか?
皆さんは、《尽くす女性》or《尽くされる女性》どちらですか?人それぞれ恋愛の仕方は十人十色。自分の恋愛体質を変えたい子も、今のままで満足という子もいますよね!《尽くす女性》と《尽くされる女性》の決定的な違いは一体…!?今回は恋愛について《尽くす女性》と《尽くされる女性》の違いや特徴を徹底的に調査し、お伝えしていきます♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 15770
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
《尽くす女性》と《尽くされる女性》の特徴を徹底解説!
今回は《尽くす女性》と《尽くされる女性》の特徴を徹底解説。それぞれの特徴から自分に合った性格の男性をターゲットにしてみましょう♡恋愛はいかなる時も挑戦です。そのために自分の恋愛体質も知っておいて損はなし。きっと自分のためになるはずです。まずは自分の恋愛体質診断からスタートしてみましょう!
《尽くす女性》の特徴とは
《尽くす女性》の特徴1. ~キャリアウーマン~
《尽くす女性》の特徴は、3つあります。1つ目は、キャリアウーマンでバリバリ仕事をこなす女性です。
なぜなら《尽くす女性》は仕事が出来て、自分で身の回りのことを全てやってしまえるからです!このような《尽くす女性》はダメ男に好かれ、そのようなダメ男が恋人になってしまえばまさにヒモ男状態。仕事ができ、お金にも困らない自立した女性は1人でもなんでもこなしてしまうのでダメ男に好かれ《尽くす女性》になってしまいがち。
《尽くす女性》の特徴2. ~趣味がない女性~
《尽くす女性》の特徴2つ目は、趣味がない女性です。つまり、お金にも時間にも余裕と暇があり何か夢中になるものを探している女性なのです!
アイドルや勉強に熱中するのと同じ。男性に尽くす女性になることで、時間を費やしている傾向があるかもしれません。
尽くす女性になって依存しないためにも、自分だけの時間を作ることが必要かも。
《尽くす女性》の特徴3. ~NOと言わない女性~
《尽くす女性》の特徴3つ目は、何かと彼氏の言いなりになりNOと言わない女性です。
彼氏のほうが自分より立場が上だと感じている女性や、彼氏に好かれたいがためになんでもやってあげる女性は、常に彼氏優先で非常に家庭的な面を持っているようです。そのような《尽くす女性》は言われたらすぐに行動するので、限度を超えてしまったら彼氏に嫌がられる可能性も大。ただ、限度を守れば彼氏にも愛され、お手本にしたい女性になれますね♪
《尽くす女性》のメリット
《尽くす女性のメリット》1. 結婚したら暖かい家庭を築きやすい
相手の気持ちを汲み取ることが得意な《尽くす女性》は、結婚したら暖かい家庭を築けそうですね。
相手に尽くすということは、愛情深い証でもあります。パートナーや子どもに目一杯愛情を注いで幸せな家庭を築いてください!
《尽くす女性のメリット》2. 信頼関係を築きやすい
相手に優しくできる《尽くす女性》には、彼も自分の悩み事や不安なことを話しやすい! 男性は自分の弱みを見せたがらないものですが、包容力のある《尽くす女性》の前では自然と素直になれるんだとか。弱みを見せあえるということは、信頼関係を築けている証ですよね。
《尽くす女性》のデメリット
《尽くす女性のデメリット》1. 重い女性だと思われて飽きられる可能性も
《尽くす女性》のデメリットとしては、「限度を超えると彼氏に嫌がられる可能性大」ということです。
《尽くす女性》は言葉の通り尽くすことに違和感はありません。それゆえに《尽くす女性》は重すぎになることがあるので注意が必要です。不安や嫉妬から必要以上に彼を束縛してしまい愛想をつかされてしまうかも。何事も節度は保ちましょう!
《尽くす女性のデメリット》2. 都合の良い女性になってしまう
スケジュールなども彼に合わせてしまう《尽くす女性》のあなた。彼との時間を作ることは必要ですが、自分の時間を犠牲にしてまでも彼に合わせてしまうようになると都合の良い女だと思われてしまうかもしれません。
自分の時間も大切にすることを意識してみてください。
尽くす女性をやめたいなら…
重たくなってしまって尽くす女性をやめたいと思っている人は、一度彼と心の距離をとって自分の時間を大切にしてみましょう。
趣味を見つけたり友達と会う回数を増やすなどしても良いかもしれません。彼に向けていた意識を他のものに分散して世界を広げることで、重たく感じるような尽くす女性からは抜け出せるはず!
《尽くされる女性》の特徴とは
《尽くされる女性》の特徴1. ~か弱く見える女性~
続いて《尽くされる女性》の特徴ですが、またまた3つの特徴があります。1つ目は、か弱く見える女性です。
すぐに風邪をひいてしまう体質の子や、細くて肌色の白い子は、か弱く見えて男性が守ってあげたくなるようです。同性から見ても守ってあげたくなる子もいますよね!ですが、見た目に反し性格は気が強かったりすると男性は余計に可愛く思えてしまいそう♡《尽くす女》も《尽くされる女》もギャップを狙いましょう。
《尽くされる女性》の特徴2. ~危なっかしい女性~
《尽くされる女》の特徴2つ目は、危なっかしい女性です。
放っておくとどこかへ行ってしまいそうな危なっかしい女性は、男性が「尽くさなければまずい!」と思い尽くされがち。
この《尽くされる女》は可愛くおねだりすれば、彼氏もきっと尽くしてくれます♡尽くすのが好きな男性とはぴったりな相性です。
《尽くされる女性》の特徴3. ~ワガママな女性~
《尽くされる女》の特徴3つ目は、ワガママな女性です。
自分の思い通りに物事が進むことを好む「ワガママな女性」は振り回されたい願望がある男性から尽くされがち。
自分の意志がある凛として美しい女性。そんな女性を彼女にできたものなら、もうあとは尽くしまくるしかありません!
ここは男性の踏ん張りどころなので、彼女の気持ちをガッツリ掴んでおきましょう♡
《尽くされる女性》のメリット
《尽くされる女性のメリット》1. ありのままの自分でいられる
《尽くされる女》の特徴を読んで、自分の周りに思い当たる子がいたかもしれませんね。自分が当てはまっちゃったという子もいることでしょう!《尽くされる女》は《尽くす女》よりは余裕があることが多く、自分のペースにもっていけるような恋愛上手さんです。
ありのままの自然体の自分でいることができるので、ストレスなく彼と一緒に過ごすことができますよね!
《尽くされる女性のメリット》2. 愛されている意識から幸福度が上がる
愛されているという幸福感は女性をきれいにしてくれるもの。自分に自信がついて余裕が生まれますよね!
与えられるだけでなく、自分もパートナーに愛情を与えられると二人の関係は◎。
《尽くされる女性》のデメリット
《尽くされる女性のデメリット》1. 彼が疲れて愛想をつかされる可能性も
愛されているという自信があるがゆえに、ワガママ放題になってしまうと彼に愛想をつかされてしまうかもしれません。
《尽くされる女性》は、彼が嫌な気持ちにならないように自分の気持ちをコントロールすることが必要です。
《尽くされる女性のデメリット》2. 依存されやすい
《尽くされる女性》のデメリット2つ目は、依存される可能性があること。依存にまで進んでしまうと、自分の行動すべてに口出しをされたり束縛がひどかったりと辛いことがあるかも。彼氏が依存タイプになってしまったら、一度距離をとってみてください。
《尽くされる女性》をやめて《尽くす女性》になりたい!
《尽くす女》になりたいと思っている人は、まずは相手の意見を尊重することを意識してみましょう。
自分の意見ばかりで行動せず、相手の気持ちを尊重した上での行動をとることでパートナーとの釣り合いのとれた関係を保つことができるようになります。そのうちに「彼のために」という気持ちが自然と生まれ、二人の仲もぐっと深まると思いますよ!
《尽くす女性》と《尽くされる女性》はどちらも素敵♡
《尽くす女性》と《尽くされる女性》はそれぞれ個性があり、自分がどのタイプに当てはまるのか診断してみてください♡自分のタイプがわかったら、それに合った男性のタイプも考えてみてくださいね!きっと自分に合う男の人が見つかるはずです。それなら結婚しても安定してやっていけますね。皆さんも分析上手になりましょう♪
※記事の画像はイメージです。
- 15770
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
今の生活が物足りない方へ。肉食系男の特徴とアプローチ方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今より「いい男」と付き合いたい。そんなあなたに贈る心得と見抜き方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
このまま3回目に進んで良いの?男女の関係になる前に見極めたい5つのことLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メリット】夜の夫婦生活は熟年になっても続けた方がいい理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の「やる気」が出ない…。面倒な掃除と上手に付き合う主婦のアイデア!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
一人暮らしにおすすめのペットを紹介!飼う前の確認事項もまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
無料でストレス発散!?愚痴聞きアプリをひたすら試してみた!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
きちんとマナーを身につけよう!結婚の挨拶における手土産の渡し方やタイミングを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭い部屋でもソファがほしい!ソファベッドのメリットとデメリットをきいてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もうイライラしない!【子供のお片づけ】片づけ遊び指導士って?瀧本真奈美
-
着ないのに捨てられない。“古着”に決着をつける6つのルール【古着の処分・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部