
「靴下どこ~?」のイライラを解消‼
朝の忙しい時間
ちょっとしたイライラ解消。
同じ様な靴下だからこそ
ぶら下げる収納にするべき‼
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 14306
- 57
- 1
-
いいね
-
クリップ
朝はみんな慌ただしい…
「あの靴下片方無いんだけど、何処~?」
ほとんどの皆さんが聞き覚えのある
フレーズですよね(笑) 取り敢えず
主婦の忙しい時間をさいて捜索協力。
靴下の引き出しを見に行くと
綺麗に整理整頓してあったはずの陳列が…
( ゚o゚;)グチャグチャに!
これの繰返しだった数年前。
アイディアと呼ぶには
全然特別な事はしてませんが
クローゼットにそのままぶら下げるだけ‼
これだけで「靴下どこ~?」
は聞こえなくなりました(*ゝω・)b
同じ色が多いから尚更。
靴下が色物や柄物だったら引き出し収納でも
すぐ見つけられるでしょうけど、
うちは ほとんどが黒ソックスで
微妙に素材が違ったり、長さが違ったり。
引き出し収納だと微妙な違いは
出してみないとわからないですものね。
お洗濯して乾いたら
そのまま移動してピンチに挟むだけですから
畳んでしまう作業も省けますよ‼
- 14306
- 57
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
子どもがいてもスッキリ片付いたおうちを保つ“投げ込み収納”♡kaori.y.t
-
「洗濯物が多い、たたむの面倒」そんなストレスを解決する2つのポイントお片付けブロガー えり
-
名無し収納は「ラック」「フック」の5活用で解決!!暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
押入れの下段を、子どもが自分で身支度出来るクローゼットに!miii
-
くつしたの適正量は何足?くつしたの整理ができればお家もスッキリ整理収納シンプルライフ矢部裕子
-
お片付けが苦手な子でも散らからないお部屋作り☆ 〜小学生編〜akane.cn20
-
【衣類の収納】これはスパッツ?それともレギンス?同じ色や形でもひと目で分かる!小物の収納テクニックおうちデトックス 大橋わか
-
自分でできる!小さな子供の身支度コーナー作り☆3つのポイントkayoacco
-
持ちすぎない暮らしの作り方。【クローゼット編】その1rie_yamanouchi
-
DAISOのアレを使って、かさばるレジ袋を収納しちゃいます♪Nya__co..*
-
"一度着たけどまだ洗わない服”こそ特等席を!キッズオーガナイザー 中村佳子
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks