
手すりのある家づくり。バリアフリーに最適な手すりの位置とは?
高齢化社会が進む現代の日本では、今後も至る所で高齢者に配慮したバリアフリー化が進んでいくことでしょう。
住宅に関しても、ご高齢の方がお住まいのお家をバリアフリーにリフォームされるケースはもちろんのこと、ご自身が高齢になったときに備えてバリアフリーにリフォームをすることを検討される方が増えています。
今回は、バリアフリーの中でも重要な“手すり”の役割と設置すべき位置について詳しくお伝えします。ご自宅のバリアフリーリフォームを検討している方はぜひ参考にしてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2618
- 3
- 0
-
いいね
-
クリップ
手すりは重要な役割を果たしている
お住まいのバリアフリーは、ご高齢の方のみならず、ケガをされた方や妊娠中の方などさまざまな方にとって非常に大きな役割を果たしています。
その中でも、手すりは最も身近で、手軽なバリアフリー方法の一つと言えるでしょう。
実際に身体的機能が低下していない状態では想像しにくいかもしれませんが、手すりがあることによって住まいの安全性が高まり、大きな安心につながります。
立ち座りの援助
立ったりしゃがんだりする動作はお住まいの中でも意外と多く行われているものです。
トイレや浴室などで立ったりしゃがんだりする際に手すりがあることで、バランスを崩して転倒しまうリスクを下げることができます。
歩行(移動)の援助
手すりは廊下やお部屋の中を歩行する際や、数段でも階段などを昇り降りする際にも役立ちます。小上がりになった和室などへのアプローチにも手すりを設置すると良いでしょう。
手すりを設置することによって転倒を防止することはもちろんですが、転落を防ぐためにも重要です。
廊下などでは暗闇でも手すりが目印の役割も果たすため、停電などで足元暗いときや視力が低下した際にも安心です。
手すりを設置すべき位置
お住まいをバリアフリー化する場合、手すりを設置しておきたい場所は意外と多くあります。
玄関
段差があることも多く、靴を脱いだり履いたりする際に立ち座りをする場所でもある玄関は、手すりがあると安心です。
特に、立ち上がったりかがんだりする際に体勢を崩してしまうケースが多いため、玄関には手すりを設置することが多くなっています。
玄関に設置する手すりの位置は、床から120㎝ほどの高さが一般的と言われています。利用者の身長にもよるためよく相談して決めましょう。
廊下
それぞれの部屋へのアプローチとなる廊下は、各部屋へ連続して取り付けることがおすすめです。
身長や普段使用している杖に合わせて手すりを設置することで歩行しやすくなります。
浴室
濡れていたり石鹸などで泡立っていたりすることが多いことから、特に転倒の危険性が高まるのが浴室です。
足元が滑りやすい上に浴槽をまたいで出入りすることも多いため、水に濡れている状態でもすべりにくい材質で縦型やL型などを活用し動作に合わせた位置に設置しましょう。
洗面台
顔を洗ったり歯を磨いたりする洗面台ですが、中腰になる時間が多いため、バランスを保つのが難しい箇所と言えます。
すでに使用している洗面台に手すりを設置するのか、洗面台ごと新しくして手すりを設置するのかによっても設置できる手すりが異なるため、使い勝手が良くなるように相談して決めましょう。
トイレ
個室で目が行き届きにくいトイレにも、手すりを設置しておくと安心です。
体に近い位置でしっかりと握ることができる手すりがあると良いでしょう。
トイレに手すりを設置することで狭く感じてしまう可能性もあるため、トイレを広く使いたいという方はよく相談してください。
まとめ
いかがでしたか?
玄関で靴を履くとき、浴室に体を洗うとき、お手洗いを利用するときなど、手すりは体を支えてくれる重要な役割を果たしています。
バリアフリーへのリフォームは、ご自身が老後に苦労しないようにということはもちろんですが、高齢になったご両親にお子さまがリフォームをプレゼントするケースもあります。
手すりを設置することによってさまざまなケガのリスクを防ぎ、ご家族にとって安心安全の住まいへの第一歩となります。
どのようなバリアフリーのリフォームを行うべきなのかは、現在のお住まいの状態やライフスタイル、家族構成などによっても異なるため、バリアフリーについて手すり以外にもどのようなリフォームをしたいか、どのようなポイントを改善したいか一度ご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか。
リノベーション東京ではお客様のお悩みに応じて最適な住まいづくりをご提案します。
バリアフリーに関してお悩みをお持ちの方や、バリアフリーにご興味がある方はお気軽にご相談ください。
企業情報
■株式会社リノベーション東京
■所在地:東京都千代田区飯田橋4-5-4 CUBE飯田橋ビル2F
■電話番号:03-6256-9955
■FAX番号:03-6256-9956
■事業内容:
スケルトンのリフォームを得意とするマンションリフォーム事業及び築古の戸建てのフルリフォーム事業
【リノベ不安解消相談会】
リノベーション東京では、毎週土・日に相談会を開催しております。
中古物件にまつわる不安の払拭に、リノベーションのこだわりにとことんサポートします。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
- 2618
- 3
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
快適な住宅のためには、1階だけのリフォームがポイント!?LIMIA 住まい部
-
実家をリノベーション!住み慣れた我が家を改修するポイント・注意点は?LIMIA 住まい部
-
住宅の不満を解消できる!? 2階だけリフォームをしようLIMIA 住まい部
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
マンションをリフォームするべき時期はいつ?目的別・世代別の目安LIMIA 住まい部
-
階段の位置は変えられる!リフォームを成功させるためのポイントを教えますLIMIA 住まい部
-
玄関をバリアフリーにリフォームしたい!工事のポイントと注意点クォ、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
玄関階段のリフォーム!より快適な住環境にするための情報を、事例を交えてご紹介!LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】リビングリフォームのポイントを徹底解説!費用の相場は?LIMIA 住まい部
-
子供部屋でも安全!ロフトの階段をリフォームして、快適に使いやすくしよう!LIMIA 住まい部