
【DIY】100均の木箱をお洒落に変身させるペイントテクニック
今は100円ショップでもお洒落な木箱が増えましたね!
英字でお洒落なものもあって、手を加えなくてもそのままでも十分楽しめますが、ペイントすることの利点としては『好みの統一感』が叶うことではないでしょうか。例えば同じものを揃えたいときに毎回同じ柄、同じサイズのものが手に入るわけでもないですし、そして木箱はちょうどいいサイズ感なのに置く場所には合わない柄だったりした時に「色を塗る」ことを発想の一つに加えていただけるとより100円雑貨を探すときの楽しみが増えるのかと思います。今回はそんなペイントテクニックを少し紹介させてくださいね!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5162
- 32
- 0
-
いいね
-
クリップ
プレーンな木箱をペンキでお洒落なガーデンツールに♪

こちらはペイント後の100均の木箱です。
ブルーのペイントをアクセントカラーにして木箱をリメイクしてみました
こちらのアイテムは2019年4月7日放送のNHK「趣味の園芸」にてDIYクリエイターとして出演させていただき作り方を紹介させていただいています。
用意するもの

今回の番組では100均がテーマではなかったのですが、ホームセンターで木箱を見つけるより今は100円ショップのほうが見つけやすいのでダイソーで見つけてきました
最近はロゴやイラストもお洒落でこのままでも十分使って楽しめますね
木箱リメイクの「ビフォーアフター」

並べるとどちらもいい感じなのです。
むしろ色を塗らなくてもいいんじゃないか?と思うくらい(笑)
でもせっかくなので、どんな風にペイントしたらこのロゴも消せてお洒落な雑貨風に変身するのかペイントテクニックも合わせて紹介させてくださいね!
下地を塗る

文字を消すペイントテクニックの一つとして、下地塗りも重要です
そのまま塗ってももちろん消えますが、一度ここで下地に濃い色を塗ることでより満足いく仕上がりになります。
今回は外で使うことがテーマだったので防腐剤としてペイントしましたが、セリアなどで売っている水性ニスの「ウォルナット」を使ってもOKです。身近で手に入る「黒」以外の濃いめの色がお勧めです。
更に完全に乾くまで待っていては時間のロスになるので、ここは捨ててもいい布巾で拭き取ってしまいます。
この時ペンキを刷り込むように拭くと木箱にまんべんなく色がいきわたるのでお勧めです
この時手にペンキが付くと面倒なのでビニール手袋なども使ってくださいね!
好きなカラーを選ぶ

我が家の雑貨はほぼ白で統一されてるので、ペイントというと迷わず「白」を選びますが
今回は特にアクセントカラーのペイントを紹介しますので是非同じく「白」を選んでいただくとどちらの色も映えるのでお勧めします
そして完全に真っ白にしてしまうよりは、少しシャビーな風合いを残すように刷毛にペンキを少量付けながら
なでるようにして塗っていくと最初に塗った下地のブラウンがうっすら見えてお洒落に仕上がります
アクセントカラーを決める

アクセントカラーというのは、一部だけビビットなカラーを使うことを意味します
ビビットといっても刺激的な色ではなくて、他の色に比べて際立つ色という意味です。
今回は青をセレクトしてみました。
3度塗りで完全に木箱の柄は見えなくなりました

色を塗り重ねることで、もともと木箱に描かれていたイラストが完全に見えなくなりました
アクセントに素材の異なる金物のネームタグを(これも100均です)つけることでお洒落にランクアップ!
元々の木箱にネームタグをつけてもピンと来なくても、こうしてひと手間増やしてあげることでリメイクの楽しさが広がります。
お洒落なガーデンツールにも

作業中、何となくイメージをわかせたくて庭のクリスマスローズを摘み取って入れてみました♪
番組内ではプランターを入れて素敵に紹介していただきました!
よかったらブログのリンクを貼っていますので是非リンク先に飛んでみてくださいね!
手間はかかりますが、ペイントリメイクをすることで自分好みのテイストに作り替えて楽しむことができるので
是非皆様のリメイクを楽しむきっかけになれば嬉しいです。
夏にはセブンカルチャー成田店でWSも予定しています
是非ご興味ございましたら一緒にペイントテクニックを楽しみませんか?
インスタもおかげさまでフォロワーさん1万人になりました
ハンドメイドやDIY、インテリアに旅行など公開しています
よかったらフォローしてくださいね!

デザインを重視したバッグが掲載されています
A4サイズの大型本です。オールカラーでイラスト解説&全型紙付き
是非書店で見つけてくださいね


- 5162
- 32
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
余った漆喰でモルタル風のリメ缶を作ろうURRK*ものづくりCafe
-
セリアのアレを使って誰でも簡単にステンシルしちゃおう!maiikkoo
-
【セリア】転写シールの種類&活用アイデアを紹介!貼り方のコツもLIMIA DIY部
-
<ダイソー>話題の『ナチュラルミルクペイント』で、カラフルな子供の玩具をオシャレに変身♫yon
-
【貼るだけ♫】セリアのマスキングテープでオシャレなショップ風ドアに早変わり♡*hirari38*
-
【100均リメイク】電動工具なし!すのこDIYでお家がカフェに!wagonworks
-
☆100均DIY!電動工具なしで男前カフェ看板を作ろう!☆wagonworks
-
☆姿見鏡をシャビーにリメイク☆100均塗料と家にあるものでできちゃうなんて♬ちぃ★
-
もう失敗しない!男前インテリアに欠かせないステンシルを完璧にマスターしよう!wagonworks
-
これは使える!シルバーのラッカースプレーでいろんなものを雑貨風に簡単リメイクURRK*ものづくりCafe
-
空き缶などを再利用♪ガーデニングにもインテリア雑貨としても大活躍のリメイク缶HANDWORKS*RELAX
-
100均リメイク☆フラワースタンドリメイク★ちぃ★
-
セリアのガーランドをちょっぴりアレンジ♡大人ハロウィン♪ディスプレイのコツも♡yokochin