
憧れ!ハンターダグラスのシェードを使い始めて1年が経ちました
ずっと憧れ続けていたハンターダグラスのシェードを取り付けてから
1年が経ちました。使い心地などをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4526
- 34
-
いいね
-
クリップ
我が家は12年前に家を建てました。新築当初真新しかったモノが段々と買い替えの
時期を迎えています。
リビング、ダイニングに取り付けたロールスクリーンもその一つ。
謎のシミも多数ついてしまい、しかも洗えないタイプのモノだったので、
築10年を過ぎた頃から、買い替えを検討しており長年憧れていた
ハンターダグラスのシェードを昨年取り付けました。
ハンターダグラス社はオランダに本社を持ち、世界100ヵ国以上で愛用されている
ブラインドの会社です。
以前、友人宅でこの会社のシェードを見て以来
次に設置するのはこのシェードにしたい!と憧れていました。
我が家は、ハンターダグラス社の製品の中でも
ナンタケットシェードがとても気に入り、そちらを選びました。
シェードの特徴
このシェードの特徴は、調光が可能だということです。
ブラインドの機能性とレースカーテンの繊細さを兼ね備えていて、
シェードを下までおろしている状態でも、光が取り込めるように
なっています。
今まで使っていたロールスクリーンは、どちらかというと光を
遮ってしまっていたので、取り付けて貰ったときに
部屋全体が一気に明るくなり、とても感動しました。
メンテナンスは?
日々のメンテナンスは、調光部分を開閉させて埃を落とすのみです。
10年くらい使うと汚れが目立つようになるので、
そのときは専門のクリーニング業者さんに出すことが可能だそう。
メンテナンスをしながら、長い間使うことができる
シェードに出会えました。
子ども達も大きくなり、ブラインドに隠れたり手垢がついたりという
心配がなくなった今のタイミングで買い替えることができ
時期的にもとても良かったと思っています。
1年経った今でも、デザイン、使い心地共に大満足です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 4526
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
階段をクッションフロアにリフォームしよう!毎日使う人にやさしい空間にLIMIA 住まい部
-
【専門家監修】床暖房もおすすめ!床リフォームの費用相場を紹介LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
リビングの壁をリフォーム!手軽に生活の中心をより快適な空間にLIMIA 住まい部
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
【気になる】畳の張替えの時期・費用は?自分でもできる?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
注文住宅の失敗例!後悔しないためのポイントとはLIMIA 住まい部
-
障子の洋風リフォーム!ご自宅に合ったベストな方法は?LIMIA 住まい部
-
畳の床下が気になる!床下トラブルや修理費用の相場についても紹介LIMIA編集部
-
PVCソファーの汚れはどう落とす!?ラクチンお手入れ方法ちびかお
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
畳の新調にかかる料金や適した時期は?裏返しや表替えとの違いも解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンションの洗面所・洗面台をおしゃれにリフォーム!6つのコツを教えますLIMIA 住まい部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
hana.ienoteさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
突っ張り棚のおすすめ22選!ニトリやカインズなど人気アイテムやおしゃれな使い方、キッチンが片付く100均DIYアイデアもLIMIA編集部3
-
もう床に置かない!おすすめバッグハンガー10選|100均グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【ドライヤーホルダー7選】壁掛け式やスタンド式&おすすめ100均ダイソーグッズも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5