
【ニトリ】で見つけたお手入れ簡単なピッチャーで洗うときの手間が少しラクになりました♡
暑くなってきて、麦茶や冷たい飲み物の季節到来!
めんどくさがりの整理収納アドバイザーが選ぶ、ニトリで見つけたお手入れ簡単なガラスピッチャーをご紹介します♡
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 68616
- 492
- 9
-
いいね
-
クリップ
暑くなるとピッチャーの出番が増えますね
気温も上がってきて、いよいよ麦茶の季節が到来ですね!
暑くなってくると需要と供給が上がりますよね。
麦茶用のピッチャーを新調したので、
『めんどくさがり的ピッチャー選び』についてご紹介します♪
新しく購入したのはニトリのもの
新しいピッチャーはニトリで購入しました。
『IWAKI』の文字がプリントされています。
熱湯・冷水どちらもOKの耐熱ガラス製で、食洗機もOK。
ありがたいですね♪
今までは無印のものを使っていました。
こちらも耐熱ガラスで食洗機OKです。
ニトリと無印のガラスピッチャーを比べてみました
ニトリと無印のピッチャーを比較してみました。
まずは大きさを比較
容量はどちらも1L。
見た目もだいたい同じ大きさです。
各メーカーのサイトで調べてみると、
ニトリが直径9cm×高さ24.5cm、
無印が直径8.4cm×高さ25cmと、
数字で見てもほぼ同じような大きさです。
大きすぎないので、冷蔵庫のドアポケットにも入れやすく、
子どもにも扱いやすいサイズだと思います♪
次に私にとってはずせない点を比較
私にとって大事なのが、手を入れて洗えること!
めんどくさがりとしては、水筒用のスポンジで洗うのは少々面倒…。
ですので、その点を比較してみました。
こちらはニトリのもの。
問題なく手を入れて洗えます。
こちらは無印ですが、こちらも手を入れて洗えます。
ここまでは大差ありませんね。
では、どこが違うんでしょう?
フタの部分を比較
フタの部分を比べてみました。
違うのはフタの部分です。
ニトリのものはパッキンがありません。
無印のものはパッキンあり。
このパッキンも取り外しは簡単なのですが、
外して洗っているうちに間違って捨ててしまっているのか、行方不明になることが…。
それに、経年劣化で黄ばんできていますね。
お値段の比較
ついでにお値段も比較してみましょう。
・ニトリ:耐熱ガラスピッチャーNTAG(1.0L) 399円(税込)
・無印良品:耐熱ガラスピッチャー・大 1L 590円(税込)
ニトリの方が少しお求め易い価格でした。
私にとって大事だった点は…
今回、2つをいろいろな点で比較してみて、
パッキンがない分、よりお手入れが簡単という点で、私はニトリのピッチャーを選ぶことにしました。
私にとってのピッチャー選びではずせなかった点は、
・手を入れて洗えること
(わざわざ柄付きの水筒用のスポンジで洗うのが面倒)
・熱湯・冷水どちらもOKであること
(煮出した麦茶を入れることも想定して)
・お手入れが簡単なこと
(はずして洗うべきパーツが多いものは却下)
でした。
この『何を重視するか』は人それぞれだと思います。
めんどくさがりさんはお手入れ簡単なモノ選びで家事のハードルを下げましょう♡
今回の麦茶のピッチャーでも、何にでも言えることなんですが、
お手入れは簡単なものに限ります。
めんどくさいなー。。。と思うだけでプチストレスだし、お手入れも遠退きませんか?
私のような めんどくさがりさんの場合は特に、
モノを選ぶ時から意識して、お手入れ簡単なモノを選ぶことで、面倒な家事のハードルを下げましょう♡
最後までお読みいただきありがとうございました♪
Instagramもやっています♪
お気軽にフォローしていただけたら嬉しいです♡
めんどくさがりでも暮らしを楽に快適にするための工夫をブログにも書いています。
- 68616
- 492
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【便利!】長めの水筒の底も楽々洗える!収納も◎なスティック付きスポンジmari.s.home
-
麦茶ポット、ガラス製とプラスチック製どちらがより良いの? 調べてみました!miii
-
冷蔵庫のドアポケット収納*スッキリ、使いやすくするコツと、おすすめ容器2つchiko
-
圧倒的使いやすさ!お弁当箱や水筒は分けて乾かす!整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
モノがいいのに100円!セリアのおすすめ収納容器。Fujinao(フジナオ)
-
調味料の収納、あなたは詰め替える派?それともそのまま派?どちらが良いのかのメリットデメリット☆A+organize
-
無印良品のアクリル浄水ポットは一人暮らし用冷蔵庫に優しい作りだった!思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
ミニマリストも思わず二度買い!無印良品のシリコンキッチンツール3選!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
もう冷蔵庫は汚さない!目からウロコなケチャップの置き方とお勧めダイソー収納アイテム南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
無印良品のウェットティッシュケースを使っています片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
ごちゃつきがちな冷蔵庫のサイドポケット💨我が家の収納実例をご紹介✨ayako.anko
-
水切りカゴ問題!3タイプの水切りカゴを使ってみた感想。capel