
「無垢フローリング」って、どんなところがいいの?お手入れの方法は?
お部屋探しの疑問を解決
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1155
- 1
- 0
-
いいね
-
クリップ
「無垢フローリング」の良さってズバリ!?
リノベーションのお部屋でよく見かけるようになった「無垢フローリング」とは、天然の1枚板を使ったフローリング材のことです。
「本物の木」を使っているからこそ、風合いがよく家具を合わせやすいのが特徴です。
木が呼吸をするため、夏は湿気を吸ってさらっと涼しく、冬は室内の暖かい空気を吸って足元からあたたかく過ごせるのも、大きな特徴です。
オーナーさんに「無垢フローリング」の良さを説明し、リノベーション工事をすすめる営業担当スタッフに、「無垢フローリングって、何がいいの?」と率直に質問してみました。
時間が経つにつれて、深みの増す素材
-リノベーションをするオーナーさん向けには、無垢の良さをいつもどんなふうに伝えていますか?
「無垢のフローリングって、基本的には15年、20年使ってもらう素材なんですよ。経年劣化ならぬ、経年進化というか。オーナー様視点だと、リノベーションって、とにかくぴかぴかにする、新品にするのがよいこと、と捉えられる方も多いんですけど、若い入居者の方の中には、レトロ感、ヴィンテージ感を大事にしたい、ていう価値観が増えてきてる。無垢の経年変化も楽しんでもらえると思うんですよね。
TOMOSの場合は、グッドルームが入居者さんの要望をきけるので、オーナーさんの意向とのギャップを埋められるところがあって。 それに、オーナーさんでも、『木』とか『自然』が嫌い、自分は嫌だっていうひとって、あんまりいないんですよ」
-たしかに。『木が嫌い。人工物がいい!』ってなかなかないですね。
「そう。じつはそのこともすごく大事で。エッジを効かせたデザインのリノベのお部屋は増えているけど、5年後、10年後も古くならないとはかぎらない。リノベーションの提案では、古くならないこと、飽きないこと、ターゲットを限定しすぎないことをデザインコードにしています」
無垢フローリングにもいろんな種類があります
ヤマグリ材
TOMOSのリノベーション賃貸の中では標準的に用いられることが多い、かたくて丈夫な素材。節目はあまり多くなく、重厚感、高級感のある素材です。
パイン材
パインは松の木のこと。少しやわらかい床材で、大きな節目があるのが特徴です。明るい色味なのでお部屋も明るくなりますね。ナチュラルな風合いは、北欧インテリアが好きな人にもぴったり。
オーク材
堅くて丈夫なオーク材は、高級家具でもよく使われている木材です。 シックで大人っぽい雰囲気で、アイアンの家具など合わせてもばっちりきまりそう。
バーチ材
バーチとはカバの木のこと。北欧家具によく用いられる、明るい色味の木です。 パイン材と比べると硬く、均等で緻密な木肌を持ち、節は目立ちません。床が主役というより、家具を引き立てる役割をしてくれる床材です。
―自分が住むとしたらどの床にします?
「やっぱりヤマグリかな。かたさがあって、傷つきにくいってところと、高級感が魅力ですね」
じつはメンテナンスは楽なんです
―いま、傷の話がありましたけど、やっぱり気になるのはメンテナンスの部分だと思うんですが……
「オーナーさんには、メンテナンスは、実は楽、というのをお伝えしています。 無垢の床の場合は、厚みがあるので。ヤマグリなら18mmあります。 白木用の洗剤で少ない汚れはとれますし、頑固な汚れは、サンディングマシーンで表面をごしごし削っちゃうんです。 あとは、へこんだとしても、水を含めてアイロンであたためると復活します」
厚みのあるヤマグリの素材
―へぇ!!おもしろいですね。では、入居者さんが住むときに気をつけることってありますか?
「個人的には、入居される方には、気にせず住んでほしい!!と思っています。 やっぱり、経年変化を楽しめるところが無垢の良さなので。 できれば、ときどきグレープシードオイルを塗ってもらうと、ツヤが出て、フローリングを育てていくことができます。 そういうふうに住んでもらえたらすごく嬉しいですね」
グレープシードオイル。ふつうにお料理にも使えます。ただし、不乾性油のオリーブオイルなどは塗っても乾かないので使用できないため要注意!
長くつかってもらって、変化自体も楽しんでもらうことを前提としている無垢フローリングのお部屋。 ものを大事に、メンテナンスしながら長く使いたい人にこそ、ぜひオススメしたいお部屋なんですね。
こちらもおすすめ
- 1155
- 1
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
憧れの白いウッドデッキ!人工木材「〇〇」がおすすめの理由とは?MINO株式会社
-
ウッドデッキをDIY!手触りも見た目もほぼ天然木の素材に驚きMINO株式会社
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
後悔しないフローリング材選び!おすすめ材質は無垢それとも複合?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
個性あふれる外観に!外壁を赤系の色に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
聚楽壁(じゅらくへき)はリフォームできます!クロスの補修方法や実例を紹介LIMIA 住まい部
-
【後悔しない外壁塗装】外壁の色を黒に塗り替えるメリット・デメリットをご紹介LIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキDIY】見違える美しさ!ボロボロの天然木を人工木材に変えてみましたMINO株式会社
-
【フローリングシートのメリット・デメリット】フローリングの選び方解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
高級マンションのリフォームでは、高級感と暮らしやすさのバランスがポイント!LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
和風住宅の外壁塗装にはひと工夫が必要! 洋風住宅との違いと塗装のポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
レザーソファおすすめランキング6選|おしゃれな本革や合皮LIMIA 暮らしのお役立ち情報部