
洗面所の収納力を上げる!鏡裏の収納アイデア
あまり広いスペースが確保できないことも多い洗面所。「もっと収納力を上げたい」と感じている方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8771
- 2
- 0
-
いいね
-
クリップ

洗面所の収納と言えば、鏡裏です。
歯みがきに関係するアイテムやヘアケア商品、化粧品など、何かと突っ込んでしまいがちな鏡裏。鏡裏の収納スペースをより活用するためには、どのような方法があるのでしょうか。
グッズ利用で収納力を上げよう
洗面所周りで使用するアイテムには、こまごまとしたものが多くあります。それらをすっきり収めるには、収納グッズを上手に利用することがポイントです。
まず、仕切りなどがついたケースを使用する方法が挙げられます。少ない空間を生かすために、形は丸ではなく四角いもので、鏡裏のスペースにうまくマッチするものを選びましょう。
そして次に、吊す収納アイデアです。短い突っ張り棒を渡してS字フックやクリップ式フックをかけると、場所を取りがちな歯みがきチューブやコップなどもきれいに収まります。
最後は、扉の裏に粘着フックをつけるアイデアです。ヘアゴム、アクセサリーなど小さなものを吊すことでデッドスペースを減らし、収納力をアップできます。
半透明ケースの積み重ね収納
限られた洗面所の収納力を上げるためには、デッドスペースをとことん減らすことが大切です。
ケース収納をするなら、積み重ねられるタイプのものを利用しましょう。加えて内側に仕切りがあるものを選ぶと、小物が行方不明にならず使い勝手もアップします。これらの積み重ねタイプのケースは100円ショップなどでも購入できるので、ご自宅の鏡裏にあったサイズのものを探しましょう。
ケースを半透明のものにしておくと、見た目にもおしゃれな上に、外から何が入っているか一目でわかるため、必要なものを探す時にも効率的です。白など透過していない色を選ぶ時は、ラベルをつけておくと何が入っているかがわかりやすくなります。
また、綿棒や歯間ブラシなどは小瓶などに入れると、衛生的かつ、積み重ねて収納できるので便利です。
備え付けの棚をあえて外すアイデア
鏡裏に設置されている棚が移動できるものであれば、化粧品の高さなどによって調整ができます。しかし、移動できないものに関しては、あえて中間の不要な棚を外すのもひとつのアイデアです。
棚を外した状態で上部に突っ張り棒をつけることで、そこにお掃除用具のボトルを引っかけたり、布巾などをかけたりすることができます。中途半端なスペースもこれで無駄になりません。
タオルは丸めて収納しよう
タオルは畳んで平置き、という方が多いかと思います。しかし意外と幅を取ってしまい、スペースをとってしまいがちです。そこで、タオルはくるくると丸めて重ねましょう。収納力アップが期待できる上、見た目もすっきりします。
さまざまな用途で使用する洗面所は、スペースに対して収納したいものが多くなりがちです。必要なものを精査した上で、100円ショップなどで手に入るグッズもうまく利用しながら、スペースを有効に使いましょう。また、鏡裏に備えついている棚を外すことも、収納アイデアを増やす方法のひとつです。ぜひお試しください。
- 8771
- 2
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
洗面台の収納を100均アイテムで便利に!アイデアとポイントを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな洗面台収納アイデア集!ズボラさんの家もきれいに片付くLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面台周りの収納に役立つ100均グッズは?驚きの使い方もご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の収納アイデアを紹介。工夫してスッキリ片付けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の収納力は棚が左右する?棚がない場合のアイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の収納は100均で賢く。おすすめアイテムで片付けようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko