
便器をつるんと、撥水コーティング
便器を汚れにくくする為に、コーティングをしたいと思いました。
便器用の防汚コーティング剤は一般に市販されていますが、ちょっと高価な感じがします。
そこで、
陶器=ガラス
と考えて、車のウインドウ用に市販されている、撥水コーティング剤はどうだろう?と、試しに施工してみました。
以前、スプレー式のワックスなどでも試していますが、効果はあまり無く、ガラスコーティングなら、それらよりも強力に水を弾く事が分かりました。
今回使用したのは、
「シュアラスター ゼロウインドウ」
という商品。
自動車用の商品です。
「スプレー式」である事と、「濡れている場合でも施工可能」という事で、
気がついたらコーティングできると思い、これにしてみました。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2756
- 27
- 0
-
いいね
-
クリップ
シュアラスター ゼロウインドウです。
100ml入りで千円前後です。
便器の内側全体に2〜3回スプレーして、トイレットペーパーで塗り広げます。
以上で施工完了です。
かなり簡単です。
流してみます。
笑ってしまうぐらいに水を弾き、水分もほとんど残っていません。
効果は(5人家族で)4〜5日しか持ちませんが、スプレーしてティッシュで拭くだけだし、苦にはならないかな。と私は思います。
「1年耐久」などを謳った商品なら、もっと長持ちする事でしょう。
初めて施工する時は、下地処理をお勧めします。
施工面に水垢やウロコ汚れが有ると、水弾きの性能は劣ってしまう様です。
以下は、下地処理をした時の内容です。
我が家の便器も新品の頃は、防汚効果(TOTOのCeFiONtectの効果)が有って良かったのですが、既に8年ほど使っているので、ウロコ汚れが付着しています。
私は、ウロコ取りを持っていなかったので、家に有った ガラスの油膜クリーナー
「キイロビンGOLD」という商品を使いましたが、ウロコ取りには向いていない様です。
ウロコ汚れが有る場合は、専用のクリーナーで除去してから撥水コーティングした方が良さそうです。
先に手洗い器のほうから磨きました。
メッキパーツは傷つきやすいので、取り外しています。
便器の内側も、気合だけで磨きました。
ある程度キレイな下地は作れますが、
ウロコ汚れは、わずかに残ってしまいます。
別途、ウロコ取り専用のクリーナーを探してみたいと思いました。
- 2756
- 27
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ツルツルになるコーティング剤 ~トイレ編~__________7hm7_____
-
家中のコーティングがこれ1本!万能撥水保護スプレー!ks._.myhome
-
ピカピカになったコーティング剤~シンク編~__________7hm7_____
-
【簡単】落ちない水垢のおすすめ掃除方法!浴槽や加湿器、ステンレス製品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂場や洗面所の鏡の掃除方法とは?お家にあるもので簡単にピカピカな鏡にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴槽を新品同様ピカピカに撥水抜群にさせる方法__________7hm7_____
-
トイレの床をタイル張りにしたい。DIYの方法とお手入れのコツ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンクのサビの落とし方おすすめ5選!ステンレスも簡単キレイLIMIA編集部
-
家掃除をコレ1本に!洗剤能力proは手に優しくて汚れが落ちる整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
ベランダなど室外の蛇口の青錆(緑青)取りまめ嫁
-
赤サビを上手に掃除するコツとは?シンクや玄関など場所別に解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
諦めていた汚れに効果アリ!酸性洗剤で簡単キレイまめ嫁