
光熱費ゼロ住宅とゼロ・エネルギー住宅について
光熱費ゼロ住宅とゼロ・エネルギー住宅この違いについてご存知でしょうか?
いづれの住宅も省エネ性能が優れている事を示すものですが、実は内容は異なります。
今日はこの2つの違いとボクがお客様にご提案していきたい省エネ住宅の事についてご説明します。
良かったら参考にして下さいね~^^
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2733
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
省エネの考え方には光熱費ゼロとエネルギーゼロがあります
住宅の性能について興味のある方はこのような言葉を聞いた事があると思います。
・スマートハウス(光熱費ゼロ住宅)
・ゼロ・エネルギー住宅
この違いについてご存知でしょうか?
いづれの住宅も省エネ性能が優れている事を示すものですが、実は内容は異なります。今日はこの2つの違いと私達が考える省エネ住宅の在り方についてご説明します。
まずはスマートハウスからです。
最近ではあまり聞かなくなりましたが、スマートハウスは住宅に高性能機器を導入して光熱費が実質かからないようにしようとする住宅の事を指します。
例えば以下のような内容です。
・太陽光発電システムを屋根に載せる
・発電した電気を蓄電池に貯めて電気量の高い日中に使用する
・発電内容をHEMS(ヘムス)と言われるエネルギーモニターで確認しながら電気を使い過ぎないように工夫して生活する
・室内環境を快適にしつつ、エネルギー使用量も抑えられるような機器(熱交換換気システム)を導入する
・省エネエアコンを導入する
それに対して、ゼロ・エネルギー住宅はというとエネルギーを極力使わない住宅の事を指します。
・家の断熱性能(壁・天井・窓等)を高める
・室内環境を快適にしつつ、エネルギー使用量も抑えられるような機器(熱交換換気システム)を導入する
・省エネエアコンを導入する
こうして比べてみると似ているような気がしますが、決定的な違いは断熱性能にこだわるという事です。
極端な例ですが、前者は性能を示す計算上、光熱費がゼロになればいいので、沢山のエネルぎーを作れるように太陽光発電システムの搭載KW数を多くされすれば電気は沢山使っていいという住宅なのに対して、後者は電気を極力使わない住宅という内容です。
断熱にこだわるとこのように良い事があります。
・年中快適に暮らせる
・健康維持に役立つ(家庭内での事故の減少、医療費削減)
・光熱費が安くなる
もちろんいづれの住宅も通常私達が建築させてもらっている住宅に比べると割高です。しかし、コストアップする費用を高性能な機器に当てるのか?断熱性能をあげる為に当てるのか?では後々のメンテナンス費用の事も含めて後者の方がメリットが大きいのは明らかです。
一生に一回の家づくり。後悔のないようにじっくり検討してみて下さいね。
- 2733
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光発電をマンションで導入するとお得!?メリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
「屋根貸し」でおこなう太陽光発電とは?導入のメリットと対象物件について解説!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電での売電と買電は、何が違う?LIMIA 住まい部
-
プロパンガスでエネファームを導入するとどうなる?メリットとデメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家が狭いなら下に増やそう!地下室増築・リフォームのメリットと注意点LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
ソーラーパネルをDIYで作れるって本当?手順や材料・手続きなどを教えますLIMIA 住まい部
-
太陽光発電で曇りの日の発電量はどれくらい落ちるの?気になる疑問を解説しますLIMIA 住まい部
-
オール電化ってどう?料金や費用も踏まえてメリットとデメリットを聞いてみたLIMIA 住まい部