
色々使えるIKEAのアイテム&100均で食器収納*
わが家は食器棚がないのでキッチンシンク下に食器を収納しています。
今までは100均のブックスタンドとファイルボックスを使っていたのですが、IKEAのアイテムで収納してみたら小分けできてすごく使いやすかったのでご紹介します(o^^o)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 25765
- 345
-
いいね
-
クリップ
IKEAのアイテム
使用しているのは【鍋ぶたオーガナイザー】です♩
名前の通り鍋フタ用の収納アイテムなのですが
最小8.5cm〜50cmまで伸縮して好きな幅に変えれるのでお皿にもピッタリで、2つ並べて使うと大皿も収納できます♪
以前使っていたブックスタンドより小分けできるので食器を重ねる枚数も少なくなり、取り出しやすくなりました(^^*)
収納量としてはこれだけ収納できるので、わが家は丁度いい感じです。
他の便利な使い方
他にも冷凍庫で立てる収納として使ったり
水切りマットと合わせてコップスタンドにしたりなんかもオススメです(o^^o)
ファイルボックス内の収納
シンク下収納の左半分には以前と同じくセリアの【A4クリアファイルボックス】を使っています。
保存容器
1番左はタッパー、
その隣はiwakiのガラス容器を入れてます。
iwakiの保存容器、オーブン調理もできるし使いやすくて気に入ってたのですが、フタが緑とピンクしか無かったんですよね。。
もっとシンプルな色だったらいいのになぁと思ってたのですが
最近白のフタバージョンが新しく出てました♪
フタ単品でも売ってので、
壊れちゃった時とか白いフタに変えたいって時はこっちの方がお得ですね(*^^*)
かさばる小さめのフタはセリアのクリアケースがちょうど良かったのでサイズ別に分けて入れてます。
ザル・ボウル
ニトリのステンレスボウルとステンレスメッシュザルを重ねて収納してます。
ファイルボックスにちょうど良く収まる厚みです♪
おまけ・コップ収納
コップはシンク下に入れると使いづらかったので、冷凍庫上に置いたトースターラックにまとめて収納してます(^^*)
上はジョッキやワイングラスなど背の高いもの。
下の引き出しはセリアの【深型仕切りボックス】に小さいグラスやマグカップと、
同じくセリアの収納ボックス+仕切り板を使ってインスタントの飲み物コーナーにしてます♪
最後に
いかがでしたか?
わが家は収納にファイルボックスを多用しているのですが、個人的に食器収納は鍋ぶたオーガナイザーがベストでした(o^^o)
色々と便利なのでぜひ使ってみてくださいね♪
- 25765
- 345
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアの「ラッセバスケット」でキッチン吊戸棚を使いやすくシンプルに見せ収納♪あこ*
-
ニトリ・無印良品で食器棚をスッキリ収納☆ちびかお
-
セリア・キャンドゥのケースを活用した我が家のキッチン収納☆akane.cn20
-
縦にも横にも使える!使い方自由が嬉しい無印のPPボックスはカトラリー収納に便利思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
コンロまわりの収納どうしよう…ちょっとした工夫で使いやすくakiko maeda
-
100均のおすすめグッズ8選と収納アイデア☆スッキリ綺麗に使いやすくsh.atyou
-
【キッチン収納術20選】収納棚や引き出しを使って整理整頓!100均やニトリの収納アイテムも登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納スペースを有効活用!ダイソーのコの字ラックが便利でおすすめ整理収納アドバイザー鈴木久美子
-
お料理をもっとスムーズに♪キッチン収納術8種類とポイント4つLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーに行ったら要チェック!便利収納グッズ【キッチン編】happy♡storage
-
無印・ダイソー・セリアでカトラリー収納の見直し♪momohome500
-
おしゃれなふりかけケース8選!100均や〔無印良品〕などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カインズのSkitto(スキット)を使って、キッチンと洗面所をスッキリ収納♩naosunny