
House-Ys
この建物は三重県伊賀市の市街地、城下町が広がる中心部に建つ、幅6.8m×長さ32mの平屋と二階建ての住宅である。 古い町並みは小京都と呼ばれ、鰻の寝床のような区画された場所に建っている。間口8m×奥行33mという敷地に建ち、2つの大きな屋根、その間に中庭を配している。この住宅は二世帯住宅で適度な距離感を求められ、街の環境、景観、伝統的なものとミニマム、モダン、シンプルとのバランスを考慮し、プランニングは伝統的な京都の町家にみられる中庭を家の中心に配置したプランで採光と通風を満たしている。
道路から大きな屋根の下の空間の中に、ガレージ、親部屋、中庭、LDK、寝室、子供部屋、中庭の順にそれぞれ内部空間に『中庭』という外部空間を挿入され空間が、曖昧に、緩やかに、繋がる、各居室の連続性、外部と内部の等価性の空間を実現している。
低く深い単純な切妻屋根は、桟瓦だけにし先端部分からはスチールに切り替えシャープで軽やかな屋根を考えた。
単なる和風建築なることをかわし、現代や周辺環境に合わせて伝統的な建築の新しい可能性を模索している。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1061
- 7
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 1061
- 7
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電球おすすめ人気10選|電球の種類と色やサイズの選び方【LED電球・白熱電球・電球型蛍光灯】LIMIA編集部
-
築70年の住宅をリフォームしたい!その際のポイントや注意点は?LIMIA 住まい部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部