
今、蔵が熱い!!日本の代表的な建物の一つ蔵を特集!!
昔ながらの日本建築、社寺仏閣、城なども代表的ですが、蔵もその一つではないでしょうか。どの地域にもある蔵、地域ごとの特色は多少ありますが、根本的なつくりは同じなのかなあと思います。蔵のある街並みを活かした観光や古民家再生ならぬ蔵再生の住まいもあります。いま、地方創生が政策として持ち上げられ、流行のように町おこしなどが盛り上がっています。それに伴い昔ながらの日本的なものも再び持て囃されているように感じます。蔵もまた見直されています。そこで流行にやや足を入れて鞍城建設で施工した蔵改修や蔵の補修、見かけた蔵の活用などをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5529
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
土蔵リフォーム
土蔵をリフォームして住めるようにします。悪い部分は直して、いいものはそのままに、もっとよくできる所は性能を向上させます。
土蔵補修
こちらは現在補修の作業中。完成はまだですが崩れた壁のモルタル部分を剥がして、亀裂補修、補強して下地と砂漆喰して仕上げていきます。下塗りが終わって中塗りするところ。
蔵の色々
蔵の街というと関東で有名なのは川越と栃木でしょうか。街に蔵や蔵造りの家が立ち並び観光名所になっています。蔵を使ったお店なども多数あります。群馬県では蔵を利用したカフェがあり鞍城建設がある沼田市近隣町村でも「蔵カフェ」といって蔵を利用したカフェがいくつかあります。夏に行くと涼やかな空気が美味しいスイーツと共に楽しめます。
また使われていない蔵をイベント会場として利用することもあるようです。
もちろん農家ではまだ蔵を蔵として味噌の保存やコメの保存に使っています。土蔵は分厚い土壁により熱の移動を防ぎ一年を通してそう変わらない室内温度を保ちます。また使用材料も昔ながらの自然素材:土、竹や木材なので通気性にも優れているため結露を防ぎます。そのため食材にとっても快適な環境なのです。鞍城建設ではこのように昔ながらの家造りを大切にし現在の優れた建材などを活用することで現代のスタイルに合ったより快適な家づくりをしています。
蔵は意外と活用しやすいようです。現存の蔵を直して住まいにしたりお店に活用してみてはいかがでしょうか。
- 5529
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
外人住宅のリノベーション!気になるポイントと注意点とは?LIMIA 住まい部
-
築90年の住宅をリフォームしたい!その際のポイント・注意点・費用についてLIMIA 住まい部
-
和風住宅の外壁塗装にはひと工夫が必要! 洋風住宅との違いと塗装のポイントをご紹介LIMIA 住まい部
-
古民家の外壁を綺麗にリフォーム!外観を一新する際のポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】古民家リノベーションとは?費用や魅力を徹底解説!LIMIA 住まい部
-
日本家屋のリノベーション!伝統ある住居に快適に住むためのポイントと注意点LIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
町家のリノベーションにかかる費用まとめ!古都・京都で趣のある生活をしようLIMIA 住まい部
-
文化住宅をリノベーション!レトロな家を住みやすくするポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
外壁を施工する際の湿式工法とは?基礎知識やメリット・デメリットを解説LIMIA 住まい部
-
築80年住宅のリフォームにかかる費用・相場はどれくらい?事例もご紹介LIMIA 住まい部
-
湿式工法と乾式工法ってどう違うの?それぞれが持つ特徴や傾向を徹底比較!LIMIA 住まい部