
現代人は「宅配ストレス」を抱えている⁉働くママを助けるイマドキの宅配ボックス事情
多い人だと毎日のように届く宅配便。受け取りがストレスになっていませんか? 希望通りの時間帯に受け取れなかったり、宅配を待っている間は身動きが取れなかったり、せっかく寝かしつけた子どもを起こしてしまったり……。そんな宅配ストレスの解消に繋がる手段の一つとして、宅配ボックスを紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5641
- 48
- 0
-
いいね
-
クリップ
見逃せない問題! 「宅配ストレス」って何?
お取り寄せやネットショッピング、フリマが当たり前の時代になった今、宅配便が頻繁に家に届くようになりましたよね。そうなると、受け取るのもひと苦労! 日時指定をしたとしてもタイミングが合わなくなってしまったり、平日は仕事があって欲しいタイミングで受け取れなかったり……! こういった悩みこそ「宅配ストレス」。
便利な宅配に頼る暮らしが当たり前になった現代社会では、宅配ストレスは見逃せない問題です。特に働く忙しい主婦の方たちにとっては大きな負担になっているからこそ、なにか解決に繋がる術が欲しいところ……。
どれくらい宅配ストレスを感じているかを調査しました!
福岡市の『実証実験フルサポート事業』で、宅配が人に与えるストレスについての実証実験が行われました。福岡市在住の戸建てに住んでいる1,000世帯を対象に、宅配ボックスを2018年11月初旬から2019年1月下旬までの約3ヵ月間使ってもらい、宅配ボックス設置前後での荷物の受け取りに関するストレスの変化を調べるというもの。
みなさんが抱えている宅配ストレス、上位はこのような結果でした。
●1位 楽しみにしていた荷物やどうしても受け取りたかった荷物が指定した日に受け取れなかった
●2位 時間指定をしたが、いつ届くかわからず困った
●3位 子供を寝かしつけた所だったのにピンポンで起こされた
確かに、予定通りに荷物が受け取れないとストレスが溜まりますよね……。それに宅配業者さんだって、再配達をすることになるのはストレスになるはず。これは両者にとってよくない“負のスパイラル”では!?
ちなみに、楽しみにしていた荷物が指定日に受け取れなかったストレスは、現代ストレスらしい「スマートフォンの画面が割れた」ときと同等に感じられているそうです。わかりやすい例に当てはめて考えてみると、実感が湧いてきますよね。
現代社会において、ストレスというのは大きな問題。宅配ストレスの数値化測定方法を監修した日本産業ストレス学会前理事長・夏目誠先生によると、身体に不調が現れるときは複数のストレスが重なっているケースが考えられ、複数のストレスを抱え込む「蓄積疲労」は軽視してはいけない状態なのだとか。
ストレス解消の救世主は宅配ボックス⁉
確かにとても深刻な問題ではありますが、解決方法の一つは意外とシンプルなもの。それは宅配ボックスです!
宅配ボックスを設置して、82.3%の人が「ストレスが減った」と回答。
さらに詳しく見ていくと、1位の「荷物が指定日に受け取れなかった」は69.6%減、2位の「荷物がいつ届くかわからず困った」は72.4%減、3位の「ピンポンの音で寝かしつけた子供を起こされた」は47.9%減と、上位ストレスが大幅に軽減されるという結果が出たのです。
また、宅配ボックスを使用したユーザーの9割以上が「宅配ボックスは必要」と回答。ストレスの減少とともに、その便利さを体験したという意見が多数ありました。
「再配達の手続きをしなくて良くなったのと、宅配便だけでなく、親せきからのおすそ分けなども宅配ボックスで受け取ることができました。これからもスマポを使い続けます!」(40代、女性)
「受け取り指定日や時間を気にせず外出できる点がとってもよかった。ウチは小さな子供がいるので、オムツなども受け取れる大きいサイズの宅配ボックスがあれば嬉しいです!」(30代、女性)
今回の実験結果をもとに夏目先生は、「宅配ボックスというひとつのソリューションが、消費者の抱えるストレスを軽減したことは明らか」というコメントをしています。
設置簡単♪ ナスタの宅配ボックス《スマポ》で快適ライフを!
●価格:シリンダー錠 18,800円/ダイヤル錠 19,800円
●カラー:レッド/チャコールグレー/アイボリーベージュ/ダークブラウン/ピーコックブルー
●サイズ:H523×W410×D342mm(※アジャスター含まず)
今回の実証実験を行ったのは《スマポ》を取り扱っている〔ナスタ〕。《スマポ》の宅配ボックスタイプは、設置工事が不要で、届いたその日にご自身でワイヤー取り付けすればOKという手軽さがポイントです。好みによってカラーを選ぶことができ、玄関インテリアを損ないません。戸建てだからと宅配ボックスのある暮らしを諦めていた方にもお使いいただけます。
仕事、家事、子育て……とストレスを感じる場面は何かと多いもの。だからこそ不要なストレスは少しでも減らしたいですよね。この機会にぜひ《スマポ》をチェックをしてください♪
- 5641
- 48
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
布おむつのメリット・デメリットは?【ママたちの本音をアンケート調査】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オール電化ってどう?料金や費用も踏まえてメリットとデメリットを聞いてみたLIMIA 住まい部
-
絶対にお金が貯まる方法。今日から貯金をスタートしよう!【貯金のリアル・後編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やっぱりドラム式洗濯機の乾燥機能は魅力!主婦が認めるメリットは?【ドラム式編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
いらない家具どうする!?“リサイクル”をする主婦が多かったその理由LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【女性50人に聞いた】引っ越しの挨拶で渡すおすすめギフトは?のしはつける?LIMIA 住まい部
-
水道代は安い?高い?主婦なら知っておきたい水道代の節約術&グッズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マンション買い替えのメリットとは?デメリットも押さえておこう!LIMIA 住まい部
-
処分が大変な「粗大ゴミ」。楽に捨てる方法はないの?【粗大ゴミの出し方・前編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
株式会社ナスタさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均グッズで『立てる収納』薬収納はファイルケースで取りやすく🙌ayako.anko3
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
おしゃれなおすすめテレビ台14選!人気のニトリや北欧風の商品とDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5