
下地なしの壁に可動棚を取り付ける方法
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 12511
- 130
- 0
-
いいね
-
クリップ
階段下収納の有効活用
家を建てて数年。デッドスペースの多い階段下収納💧棚はいつか作ろうと後回し。壁に穴を開けない収納方法も探していましたが、見えない場所という事もあり案を模索している間にグチャグチャな状態に。あまりの使い勝手の悪さに開ける度ストレスが。そこでやっと重い腰をあげ準備開始!!ヒットした可動棚に憧れ、作りたいという気持ちを固めてからは、穴をあける覚悟を決めました!ところが、下地があるのか壁を叩き調べてみると、何やら軽い音💧これじゃ荷物を置くどころか棚さえも支えきれない…という事で、ビスが外れない補強付アンカーをつかって可動棚を作る事にしました♡
まず壁に穴をあけていきます。私は可動レールを取り付ける縦ラインの穴が斜めにならないようにマスキングテープで印をしていきました!
補強アンカーを取り付ける
白いプラスチック性の補強材を真ん中から折り込みネジの形に畳む。その状態で穴にさしこみます。
先が少し入った状態からトンカチで叩き押し込みます!!押し込んだら補強材の真ん中に穴があいているので、一緒に入っていた付属のネジを穴に差し込みつけていきます。
補強材がストッパーの役割
ネジを差し込んだら完成!!
補強材が壁の向こう側で開きネジ戻り防止、ストッパーの役割をしてくれます。
棚に使った板も荷物をのせて歪むのが嫌だったので、少し重い板を使用しています。
そこに、工具やストック品等をのせていますがビクともせずとても頑丈に仕上がりました!
下地なしの可動棚の付け方はどこにも方法がのっていなくてDIY素人の私はたどり着くのに時間がかかりました💧これをみて、誰かのお役にたてればと思い、のせてみました!!
こちらも最後まで読んで頂き
ありがとうございました!!
よければ、フォローも宜しくお願い致します(*´艸`)
モノトーンインテリアや置き画等
興味がありましたら是非遊びにきてください♡
- 12511
- 130
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
押入れDIYで収納力UP(その1)korenankore72
-
IKEAのタオルハンガーの取り付けにDIYで石膏ボードの壁補強neige+手作りのある暮らし
-
☆DIY工具の収納方法☆工具置きに困ってない?DIYには無くてはならない工具君達を”魅せる収納”でカッコよく決める。LIMIA DIY部
-
【DIY】壁紙に穴をあける前に!穴を無かったことにできるひと工夫uchiblog
-
無駄なく収納!床から天井まで全部収納できる便利な収納棚DIY☆aya-woodworks
-
賃貸で活躍☆すのこの壁面取り付けを叶える「スノピタ」を使ってみました♪あおまし
-
【100均DIY】キッチンツールを見せて収納してみませんかand_a_plus
-
襖を外して有孔ボードを使った男前間仕切りにチェンジ!ASTY-STYLE
-
もう散らかる本棚で悩まない!300円でできる「絵本が倒れない工夫」お片付けブロガー えり
-
【100均】100均文具を使ってコード類をまとめる方法我が家
-
洗面所のプラスチック棚を、DIYで大変身♪原状回復もOK!cafefeel
-
丸見えでもカッコイイ物干し竿をDIY!しかも簡単!安い!室内干しもおしゃれに決めよう♪maca Products
-
【DIY】簡易洗面台に収納棚をつくる。そあら