
カビって何?に答えられる?高温多湿の日本に住むならカビを理解しておこう
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1058
- 19
- 0
-
いいね
-
クリップ
カビって何?に答えられる?高温多湿の日本に住むならカビを理解しておこう
「カビとは?」と問われても、意外と即答できないのではないだろうか?「不潔」「身体によくない」といった漠然としたイメージはあるものの、その正体については今一つよくわからない、という方も少なくないだろう。そこで今回は、カビについてぜひ知っておきたいことをご紹介したい。
1. カビとは?アレルギーを引き起こす
「カビとは?」と問われてまっさきにアレルギーを思い浮べる方も少なからずいるだろう。
高温多湿な日本は、カビにとって一年中繁殖しやすい環境となる。カビの量が増えるとそれに比例してアレルギーを引き起こしやすくなるので要注意だ。
アレルギーを引き起こすカビの種類は、おもに空中真菌とヒト寄生菌に大別できる。
空中真菌は、屋内外を問わず文字通り空気中に浮遊しているカビで、黒カビや青カビ、コウジカビなどが該当する。
ヒト寄生菌は人体に住みついているカビで、カンジダ、ピティロスポリウム、トリコフィトンなどが該当する。どちらも呼吸によって大量に体内に取り込んでしまった場合、アレルギーを引き起こすことになる。
空中真菌は気管支喘息やアレルギー性鼻炎を引き起こし、ヒト寄生菌はアトピー性皮膚炎を悪化させると考えられている。
とくに、もともとアレルギー体質の方や体調の優れない方、免疫力の弱い小さなお子さんや高齢の方は、発症リスクが高くなるので注意が必要だ。
2. カビとは?冷蔵庫でも繁殖する
温度の低い冷蔵庫の中は、大腸菌やサルモネラ菌などの細菌による食品の腐敗を抑えることができる。しかし、真菌であるカビの繁殖を抑えることはできない。
確かに温度が低ければカビの繁殖活動を弱めることはできるが、それでは不十分だ。なんといっても冷蔵庫は、カビにとって栄養源の宝庫だ。そこに湿気が加われば、温度が低くても爆発的に繁殖してしまう場合もある。
とくに湿気の多い冷蔵庫のドアパッキンとドアポケット、および製氷用のタンクにはホコリがたまりやすい。また野菜室は、冷蔵室よりも若干温度が高めで野菜くずがたまりやすい。こうした理由から、冷蔵庫は掃除をしないでいるとカビの温床となる。
3. カビとは?重曹で予防できる
重曹には、カビや雑菌の繁殖を抑える働きがある。よって、重曹を使えばカビを予防することができる。重曹は食品にも用いられているので、間違って口に入っても問題なく、安心して使用できる点が魅力だ。特に小さなお子さんやペットを飼われているご家庭のカビ予防におすすめできる。
重曹を使ったカビ予防の方法は、まず重曹スプレー(スプレー容器に水500mlを入れ重曹大さじ1を溶かす)を作り、予防したい箇所にスプレーする。あとは乾いた布で拭き取るだけ、といたって簡単だ。効き目も穏やかなので、スプレーした箇所の素材を傷めにくい点もありがたい。
ただ、重曹には殺菌や除菌効果はなく、カビを予防できても死滅させることはできない。だから重曹を使用する前に、予防したい箇所のカビを一掃しておく必要がある。当然、カビだらけの箇所にスプレーしても予防効果は望めない。
なお、カビを一掃するためには、アルコール除菌スプレーが効果的だ。
結論
今回は、適切なカビ対策のための問題提起として、カビとは?とあらためて問うてみた。日常生活を送っている限り、カビを完全に除去することほぼ不可能に近い。しかし、カビ対策を行って、必要以上にカビを増やさないようにすることは、健康を維持するために不可欠なことといえそうだ。
投稿者:
オリーブオイルをひとまわし編集部
- 1058
- 19
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
緑カビの掃除の方法は?原因や注意点、予防方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチン】化学研究家が教えてくれる♪食器洗いで手荒れする理由と改善アイテムが気になる!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
畳に発生する【イヤな虫】の撃退方法とは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】水槽のコケ対策&掃除方法を紹介!コケ取りの方法はたくさん!?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの種類はどれぐらいある?主要なカビの特徴をまとめて解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
白カビは掃除で取り除こう!原因や予防法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機のカビを掃除しよう!カビキラーやクエン酸を使った掃除法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビの掃除方法を場所別に解説!簡単な取り方や繁殖させない対策LIMIA編集部
-
【害虫対策】家に虫を寄せ付けない予防方法から駆除方法まで解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除はクエン酸が効く!黄ばみの取り方や重曹とのW使いも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【エコカラット】の効果は?期間はいつまで使える?気になるノウハウを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭菜園の強力な味方!!アースガーデン"食べる野菜と果樹 虫&病気対策home13.emi
-
畳のカビ取り掃除&予防術!ひどいカビの除去にエタノール、酢、重曹などが活躍LIMIA 暮らしのお役立ち情報部