
お店丸ごと、スケルトンリフォーム(その2・工事中編)
お店丸ごと、スケルトンリフォーム(その2・工事中編)です
解体が終わり、内部の状態を見ながら工事を進めていきます。
店舗だけでなく、一戸建てやマンションのリフォームでお好きなテイスト、間取りや使ってみたい材料など、ご相談頂ければご予算内でプランを提案致します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1658
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
完成写真その2です
前回に続いて、お洒落なお店への変身過程をご紹介していきます
解体が終わって、工事が始まっていきます
プランを作って、オーナー様に確認していただき、それに基づいた工事をしていきます
黄色い壁は石膏ボードといって、燃えない素材です
木造のお家も壁がこのようになっています。火事が起こっても、燃え広がりにくいよう、建築基準法で定められています。
この石膏ボードの上に下処理をして、クロスを貼ったり、タイルを貼ったりしていきます
2階部分です。テーブルの他に、小上がりの座敷を作っています。
小上がりにすることで、掘りごたつのように、足を下ろして座れるようにしています。
2階座敷部分のアップです。床材を貼って、壁紙も進めていきます
座敷は足が痺れてゆっくりくつろげないので、掘りごたつ風だと足が楽ですね
2階のカウンター部分です。ドアの奧にはトイレを作っていきます
2階の非常警報器が光っています
店舗やビル、工事場所によっては様々な申請が必要です。
壁にレンガのようなタイルを貼っていきます。
2階トイレのクロスはくっきりとした青です。照明や換気工事も同時に進めていきます。
これは何の穴でしょうか?
(答えは次の写真にて)
答え:食品や食器を運ぶ昇降機用の穴でした。1階の調理場と直通になっています。
2階でも料理や飲み物をスムーズに提供できるようにと、取り付けられました
1階~2階への階段部分
前の床材を剥がして、むき出しの状態です
床材を貼っていきます
下の壁に白い点々が見えますが、あれは石膏ボードにパテで下地処理をして、クロスを貼る前の段階です
2階座敷上部です。空調設備と、排煙パイプが出来ていきます。
ロースターで吸い込んだ煙を、外へ逃がしてくれます。
お店1階、カウンター部分です。荷物置きも、作りつけていきます。
1階部分です
照明や内装も進み、だいぶ完成に近づいてきました
お店の玄関ドアです
少しレトロな感じがお洒落です
この後も急ピッチで仕上げていきます
次で内装も進み、完成写真です
- 1658
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
掃き出し窓へのリフォーム!腰高窓を拡張して広々快適な空間にしようLIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
平屋の全面リフォームにかかる費用はいくら?数百万〜1,000万円代の事例を紹介LIMIA 住まい部
-
築20年のマンションをリノベーション-素材にこだわる家づくりakiko maeda
-
リフォームで押入れは撤去できる?注意すべきポイントや事例を解説LIMIA 住まい部
-
ボロ家は自分で修繕できる?セルフリノベーションで古い家を快適な空間にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
200万円の予算でリフォームしたい!実行できるLIMIA 住まい部
-
マンションはどこまでバリアフリーにリフォームできる?要点と事例をご紹介LIMIA 住まい部
-
テラスハウスへのリノベーション!気をつけたいポイントや注意点とは?LIMIA 住まい部
-
キッチンのセルフリノベーションにおすすめの方法をご紹介!LIMIA 住まい部
-
300万円でできるリフォーム。おすすめの工事内容は?LIMIA 住まい部
-
200万円までのリノベーション!とっておきの費用調整術LIMIA 住まい部