【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


水を使う必要なし!玄関タイルの時短掃除方法

玄関の床って、みなさんはどのようにお掃除されていますか?

界面活性剤を含む洗剤で床をゴシゴシ磨こうとすれば、床には泡立った汚水が広がり、汚水を水で流したり汚水を回収するのも時間がかかってしまいます。

そんな手間と時間を省く玄関のお掃除方法を今回はご紹介します。

玄関掃除を早く終わらせられるよう、お掃除の参考にしてもらえると嬉しいです。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13402
  • 114
  • いいね
  • クリップ

お掃除しにくい!玄関床の問題点

ZONO

一軒家なら玄関の床に水を撒いて、洗剤を撒いて、ブラシでゴシゴシした後、泡立った汚水を水で流して〜といったお掃除方法を繰り返せば良さそうですが、賃貸マンションなどに住んでいる方はそうはいきませんよね。

水で洗い流すのではなく、何度もクロスなどで拭き取るのも、泡だった汚水をすべて回収するのは大変なように思います。

また、界面活性剤を含む洗剤を使った場合、しっかり水ですすがないと界面活性剤と仲良しな汚れ(油汚れ)は再付着しやすくなってしまっています。

お掃除したのに、また汚れやすくしてしまうということなんです!

それに、一軒家だとしても、汚水が玄関から流れて、植木鉢や庭の植物に付着して枯れてしまうことも考えられます。

どっちにしろ、できることなら水をあまり使わないお掃除方法で玄関をキレイにしたいですよね。

玄関床を短時間でキレイにする方法

ZONO
お掃除前の玄関床

水を使わないお掃除方法といったら、やはり界面活性剤を含まないために泡立たず、水ですすぐ必要がないクリーナーアルカリ電解水『クリアシュシュ』を使ったお掃除方法がオススメです!

水を特殊な方法で電気分解した『クリアシュシュ』は、汚れを浮かび上がらせて汚れを落としやすくします。

そして、汚れに反応し、時間が経つと元の水に戻る性質があります。

なので、水ですすぐ必要もなく、拭き上がりもサラサラなんです!

ZONO

先にホウキである程度のゴミを取っておき、

そのあと床に『クリアシュシュ』直接吹きかけて、マイクロファイバークロスで拭き取ったり

ZONO

汚れが取れにくい箇所は多めに吹きかけて、ブラシでゴシゴシした後、クロスで拭き取るだけでいいので短時間でキレイな床になります♪

ZONO

界面活性剤が含まないアルカリ電解水『クリアシュシュ 』なので泡立たずにしっかり汚れを落とし、水ですすぐ必要もなく、何度も水拭きする必要もありません。

なので、様々な手間を省けて、短時間でお掃除が終わらせられるようになります。

ZONO
お掃除後の玄関床

アルカリ電解水『クリアシュシュ』が気になる方は、Amazonでも購入できます。

ぜひ、覗いてみてください。

アルカリ電解水 クリアシュシュ (300ml+1000ml詰替え)
商品情報をAmazonで見る
アルカリ電解水 クリアシュシュ (300ml+1000ml詰め替え+マイクロファイバークロスセット)
商品情報をAmazonで見る
アルカリ電解水 クリアシュシュ (300ml+マイクロファイバークロスセット)
商品情報をAmazonで見る

玄関の床をキレイに保つためにオススメなこと♪

キレイにしたら、キレイが続くようにもしたいですよね♪

床のキレイさを保つためには、やはり土砂を玄関に持ち込まないことが大事で、そのためには玄関先にマットを敷くととても効果的です!

玄関に入る前にマットである程度の土砂を除去すると、玄関掃除もラクになるしキレイな玄関を長く保てるようになるので、マットはとてもオススメです!

床だけでなく、壁・ドア・靴棚も一緒にキレイにしちゃいましょう!

玄関の壁やドアって、靴を履くたびに手を付いてしまうことが多いので、意外と手垢で汚れています。

お掃除しないでいるとその手垢は黒ずみになって目立ってきちゃいます。

壁やドアに付いた手垢の黒ずみも、床のお掃除に使ったアルカリ電解水『クリアシュシュ』で除菌をしながらキレイに取り除くことができます。

ZONO
手垢で黒ずんだドア

直接黒ずみの部分に吹きかけてマイクロファイバークロスで拭き取るか、マイクロファイバークロスにアルカリ電解水『クリアシュシュ』を含ませたもので拭き取ってください。

もちろん、界面活性剤が含まれていないので、泡立たずに汚れを落とせるし、水ですすぐ必要もありません。

ZONO

除菌効果も高く、汚れを取りながら除菌もできるのでより清潔になりますよ♪

ZONO
黒ずんだ手垢が落ち、キレイになったドア

湿気がたまりやすい靴棚を清潔に保つ方法

靴棚の中ってとっても湿気がたまりやすく、湿気が原因でカビも繁殖しやすいと思います。

カビを発生させないためにも、こまめに靴棚を解放して空気の入れ替えをすることをオススメします。

また、靴棚の臭いはただの水拭きでは取れませんし、しっかりと除菌しないと臭いを取ることは出来ません。

なので、靴棚の中のお掃除にも除菌が出来るクリーナーがオススメです!

まとめです♪

玄関のお掃除って、界面活性剤を含む洗剤でしちゃうと手間がかかり時間もかかってしまいます。

お掃除を早くキレイに終わらせ、浮いた時間で自分が好きなことに打ち込んだり、大切な人と過ごす時間を大切にしてもらえるように、この記事をお掃除の参考にしてもらえると嬉しいです。

これからも、お掃除に役立つネタを紹介していきます。

みなさんに気に入っていただけたら嬉しいですし、いいね♡やフォローしていただけたらもっと嬉しいし励みになります!

これからもどうぞよろしくお願いします♪

  • 13402
  • 114
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

創業44年になる清掃会社『有限会社クリンシア』で掃除用品を集めたショップの店長をしつつ、お掃除に関する情報を発信しています。清掃現場でもやっているプロのお掃除方…

清掃会社クリンシア 中堂薗歩美さんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア