
狭くてもすっきり暮らすための家電選び
狭くてもすっきり暮らしたい!そのために
家電選びで気を付けていることをご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 8975
- 43
-
いいね
-
クリップ
我が家はリビング、ダイニングで約10畳のコンパクトな造りです。
限られたスペースだと、少しモノが増えただけであっという間に
雑然とした印象になってしまいます。
そのため、家電選びもルールを決めて少しでもすっきり見える
よう工夫をしています。
家電は白を選ぶ!
すっきり暮らすために家電選びで工夫していることは、家電の色は白を
選ぶことです。
白を選ぶことで、家の中で主張することなく馴染んでくれるので
雑然とした印象を軽減してくれます。
昨年末に買い替えたプリンターも勿論白を選びました。
以前使っていたモノよりコンパクトになった感じがします。
省スペース化はコンパクトな家で暮らす身には
有難いです。
パソコンも例にもれず、白を選びました。
「家電は白を選ぶ」と決めておくと
購入するときも色で悩むことが無くなるので
時間の節約にもなります。
今の季節に大活躍のガスファンヒーターも白です。
壁の色と同化しているので、悪目立ちすることが
ありません。視覚的にも疲れないので、リラックス
したいリビング、ダイニングでの色の使い方は大事だな
と思います。
キッチンも白が基調
キッチンの冷蔵庫、オーブンレンジ、照明も白を選びました。
吊戸棚と背面カウンターの扉も白いので、同色を選ぶことで
統一感が出ます。冷蔵庫はリビング、ダイニングから見える位置に
あるのですが、白を選んだことで違和感のない風景になっています。
狭くてもすっきり暮らしたい、我が家なりの工夫をご紹介
しました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
- 8975
- 43
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
収納場所に合った置き方が大事。イケアの人気収納棚を一人暮らしのキッチンに使う思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
玄関ホールを広く見せる方法を伝授!施工とインテリアの注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
在宅ワークスペース事例集!良い点悪い点瀧本真奈美
-
キッチン収納棚の下にゴミ箱を!使いやすくすっきりする収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
みせるキッチン家電製品を意識した収納hiro
-
リビングルームにはTVを置かない方がお洒落です晴(ハル)
-
●四畳半の狭い部屋を広く見せるコツと、DIY●瀧本真奈美
-
洗面所リフォームはINAXのルミシスで!決めた理由3つと使って気付いたオススメ3つ!我が道ライフ 大木聖美