
リフォームで、タイル張りのお風呂も大変身!
リフォームによって、寒くて滑りやすいタイル張りのお風呂を大変身させることができます。
お風呂の施工事例とあわせてご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 3689
- 8
- 0
-
いいね
-
クリップ
リフォームによって、寒くて滑りやすいタイル張りのお風呂を大変身させることができます。

タイル張りの浴室をリフォームすると
近年はタイル張りの浴室が少なくなり、ユニットバスが主流になりました。タイル張りの浴室をユニットバスにリフォームすることによって、メンテナンスや入浴タイムをよりよくできるかもしれません。
汚れにくい
タイルの目地には水アカなどが入り込みやすく、汚れが付きやすくなってしまいます。
壁と浴槽に継ぎ目のないユニットバスは汚れにくく、万が一汚れが付着しても拭き取るだけで綺麗にすることができます。
断熱効果で冬も快適
タイルは熱伝導率が高いので、熱を逃がしやすい性質を持っています。特に冬場はタイルが冷たく、お風呂に入るのが億劫になった経験がある方もいるかもしれません。浴槽を断熱性の高い素材でリフォームすることで、そうした使い勝手を改善できます。
シロアリなどのトラブルを回避できる
長年浴槽を使用するとタイルの目地部分にヒビが入ってしまうことがあります。そして、ヒビから水が浸入してしまうことで、湿潤状態となってしまいます。湿潤状態は木構造材部分に影響を与えたり、シロアリなどの被害を発生させたりする可能性があります。ひび割れしない床にリフォームすることによって、これらのトラブルを防ぐことが可能です。
さまざまなお風呂リフォームの施工事例
タイル張り浴室からユニットバスへのリフォーム

タイル張りで汚くなっていた浴室をユニットバスにリフォームしたケースです。ウッド柄の壁パネルに張り替えることでオシャレなユニットバスに変身しました。物干しポールも付いているので、天気の悪い日は浴室に洗濯物を干すことも可能です。手すりが付いているため、高齢の方も安心して使うことができます。
傷んだ浴室が快適な空間に変身

以前は洗い場も浴槽もタイル張りの仕様で、床が傷んで沈むようになったことでリフォームを検討されていたケースです。床部分をしっかり補修し、ユニットバスの浴室にリフォームしました。手すりや物干しポール・小物入れがつき、快適に浴室を使えるようになったとお喜びいただいています。
浴室の不便さを解消

昔ながらのタイル張りの在来工法の浴室が、豪華なユニットバスに変身したケースです。1面をグリーンのパネルにしたことで、浴室に明るさと清潔感をもたらしました。手すりや上下移動可能なシャワー・カウンター、物干しポールなど、使い勝手のよさを追求した浴室となっています。
タイル自体の防水性は高いものの、長年使用するとひび割れを起こしてしまうこともあります。ぜひリフォームして、快適な浴室空間にしてみませんか。
- 3689
- 8
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
タイルを使って床をリフォーム!おしゃれにするならタイルに注目LIMIA 住まい部
-
【保存版】外壁を白に塗り替えるメリット・デメリット|注意点もLIMIA 住まい部
-
【超簡単】和室の砂壁リフォーム!壁を美しく塗りかえよう〜実例もご紹介〜LIMIA 住まい部
-
畳の床下が気になる!床下トラブルや修理費用の相場についても紹介LIMIA編集部
-
外壁塗装をリシン仕上げにしたときの特徴とは?メンテナンス時の注意も解説!LIMIA 住まい部
-
【ウッドデッキDIY】天然、人工どっちがいい?ここを見て選ぼう!MINO株式会社
-
階段をクッションフロアにリフォームしよう!毎日使う人にやさしい空間にLIMIA 住まい部
-
【DIY】彩木ウッドデッキが、話題のアウトドアリビングにぴったりMINO株式会社
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
【DIY】こんなウッドデッキはじめて♡白色木材のイメージが変わる!MINO株式会社
-
団地の浴室をリフォーム!方法や注意点は?LIMIA 住まい部
-
外階段をリフォームしよう!二世帯住宅にもオススメのリフォームの方法とはLIMIA 住まい部