
スチーム式加湿器使ってみて感じたメリット・デメリット
長い間、超音波式加湿器しか使ったことがなかったのですが、最近スチーム式加湿器を使い始めたので、使ってみて感じたメリット、デメリットについてまとめてみました!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 62526
- 168
-
いいね
-
クリップ
↓購入したのはこちら↓
お正月にたまたま値下げになっているのを発見して購入したこちら。
わたしが購入した時は5000円ほどでした♪
2.8ℓの大容量で、モードは3段階。
標準モードなら7時間、ひかえめモードなら14時間、パワーモードなら4.5時間使えます。
使用前:室温18℃、湿度32%
↓
使用後1時間経過:室温18.5℃、湿度40%
まで上昇。(結露なし)
同容量の超音波式が我が家にはないため比べることはできませんが、加湿パワーはなかなか高いのではないかと思います!
メリット①お手入れがしやすい
わたしが感じた1番のメリットはこれ!
タンクを取り外して丸洗いできることです。
比較的、スチーム式加湿器はカビや雑菌が繁殖しにくいとされていますが、やはりお手入れのしやすさは重要!
メリット②給水しやすい
タンク(内釜)を取り外して給水することもできますが、このように蓋を開けて上から給水することもできて、給水はとっても楽ちん!
以前使っていたものはタンクに水を入れて、逆さまにしてセットするものだったので、それに比べると格段に簡単で、水もこぼしにくくなりました♪
メリット③お部屋の温度が下がりにくい
超音波式加湿器も別の部屋で使用していますが、出てくる蒸気は冷たいのでたまに寒く感じてしまうことも。
スチーム式の場合は温かい(機種によっては熱い)蒸気が出るので、お部屋の温度を下げることなく加湿できています。
デメリット①時間がかかる
水を加熱してから蒸気を発生させるタイプなので、加湿が始まるまでに少し時間がかかります。
冷たい水を満タンにセットすると、加湿が始まるまで約30分ほど。
ぬるま湯を入れてセットすると、加湿までの時間が短縮できるそうです!
デメリット②小さな子どもやペットに注意!
超音波式などと違い、スチーム式は熱い蒸気が出るので、小さなお子様やペットが触りそうな場所にはオススメしません。
ちなみに、今回ご紹介しているこちらの加湿器は加熱した熱い蒸気をファンで送り出すことで、吹き出し口の温度上昇を抑えるタイプだそうで、実際、そこまで熱くありません。
お部屋や用途に合わせてチョイス♪
加湿器といってもスチーム式や超音波式、気化式、ハイブリッド式など、種類は様々。
お部屋の環境や用途に合わせて使うと、より快適に過ごせるのではないでしょうか♪
今日も最後までお読みいただきありがとうございました!☆
- 62526
- 168
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おすすめの部屋干し用除湿機|選ぶポイントもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷風扇おすすめ12選|コスパがいい商品から卓上タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【徹底解説】アロマディフューザーに加湿効果はある?アロマ加湿器との違いとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器はクエン酸でつけ置き洗いがおすすめ!加湿種類別掃除方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しした洗濯物が臭い理由って?嫌な臭いを防ぐ方法を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器の種類を解説!おすすめ商品15選とメリット・デメリットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめスチーム式加湿器10選|小型・大型タイプや静かなものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2023】乾燥機付き洗濯機のおすすめ14選!人気メーカーのドラム式・縦型モデルLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のおすすめ衣類乾燥機9選|ガス式や一人暮らしにぴったりサイズなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
卓上加湿器の人気おすすめ24選!スチーム式や超音波式、オフィスで使えるものなど!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冬のトイレの寒さ対策は?トイレの場所ごとの対策やリフォームについても紹介!LIMIA編集部
-
ティファールの電気ケトル9種類を紹介!人気モデルの機能を比較♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部