
トースターの掃除は◯◯にお任せ✊実家の汚れたトースターの劇的ビフォーアフターを一挙大公開✨
皆さん、年末の大掃除は完璧に終わりましたか?
じつはまだ…年始に持ち越し(;´д`)なんて方もひょっとしたらおられるのでは??
掃除ってやってもやってもまた汚れるので、正直キリがないですよね💦
でも、ポイントを抑えて定期的に掃除していれば、大掃除に慌てずに済みます✌️
今回、私の母の実家のトースターを掃除しに行った記録をまとめたので、どうやって掃除したらいいのかわからないという方にも、お掃除の参考にしていただけたらと思います📝
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 356828
- 5316
- 21
-
いいね
-
クリップ
お母さん…ごめんなさい。実家のトースター、汚れてますね…
年末に実家に行った際、母に大掃除は終わったか尋ねてみたところ、もう終わった♫とのこと…
でも実際、よーく見てみると、ほんとにちゃんとやったの??なんてところもしばしば(;´д`)
焦げ汚れなんかは普通の掃除では取れにくいし、見た目にも汚れた感じがヒシヒシと伝わってきますよね💦
歳をとると、どうしても細かいところが見えにくかったり、掃除に体力を費やすのもなかなかなしんどさだと思います💨
そんな母の苦労が少しでも報われるように、母の許可のもと、しっかりビフォーアフターをレポートしていきたいと思います(笑)
ここで使う心強いアイテムはコレだ!!!
使ったのは重曹♫
重曹で掃除するといいと聞いた方も中にはいらっしゃるかと思います👀
けれど実際、どんなふうに使えばいいのかわからないという方もおられるかもわかりません💦
この重曹、私はいつも100円ショップのダイソーで購入しています♫
もちろん、近所のドラッグストアやスーパーにも売られていますが、たくさん入って108円なのはダイソーだけ!!
ドラッグストアなどは値段も200円〜300円ほどするんですが、ダイソーのものよりもはるかに量が少ないんです( ;´Д`)
掃除に使うとなると、結構量もたくさん使いますよね?
ダイソーの重曹はたくさん入って108円!いくら使っても108円✨店舗によっては置いていないところもあるみたいですが、是非是非おすすめです♡
では!早速お掃除開始♫
まず、トースターの網などを取り外したあと、重曹を水に溶かした重曹スプレーをキッチンペーパーにシュッとしながら、庫内を拭いていきます✨
軽い汚れであれば、これだけでも綺麗になることも👀
⌘重曹で手荒れする場合もあるので、荒れやすい方はナイロン手袋をはめて掃除することをオススメします🙏
また、ヒーターの部分はとてもデリケートにできているので、強く擦ったりするとヒビが入って割れてしまうこともあります💦
こちらに関しては優しく、優し〜く拭くように注意してください💦
重曹スプレーの作り方は、水500mlに対して重曹が大さじ一杯👍
100均に売ってるスプレーボトルに作っておくと、いろんなところに使えて便利ですよ(*n´ω`n*)
頑固な汚れには必殺!!重曹パックで!!
長年の汚れが蓄積していると、そんなちょっとやそっとじゃ取れないですよね💦
そんな頑固な汚れには重曹パック!!
キッチンペーパーを重曹水に浸したものを汚れた部分に貼り付けて、10分から15分放置します💨
時間が来たら、キッチンペーパーを外してまた同じように擦っていきます🙌
いや、それでも我が家の汚れは取れません!!щ(((´༎ຶД༎ຶ`щ)))ってお宅ももしかしたらおるかもしれないですよね💦
そんなときは、さらに強力な重曹ペーストを使います👋
重曹ペーストの作り方は、粉末の重曹に少量の水を混ぜるだけ!!
サランラップで1時間〜2時間パックしたあと、その貼り付けていたラップをクシャクシャッと丸めてクルクル擦っていけば、結構綺麗になりますよ👀✨
パンくずトレーは、掃除プラス予防で!!
パンくずトレーも重曹スプレーで綺麗になりました✨
このパンくずトレー👀みなさんそのまま入れてる方も多いのでは??
あらかじめアルミホイルを巻いておくことで、パンくずトレーに直接汚れがつくのを防ぐことができるので、予防の一つとして掃除のあとのこの一手間、ぜひオススメします♡
これをしておくことで、次回の掃除はグンと楽になりますよ♫
驚きのビフォーアフターを見てみよう!!
さぁ!ここまでくればもう完璧✨
あとは外していた網などをセットします!!掃除前のトースターと比べてみるとどうでしょうか…???
ちょっと写真が小さいので分かりにくいかもしれませんが…💦
長年の焦げ汚れで変色していた部分も綺麗になりました✨
仕上げに全体をアルコールで拭いて完了です🙌
まとめ☆
いかがでしたか??
掃除したし!!なんて言ってた母も、この変化ぶりには大変喜んでくれました♫
トースターを毎日使うお宅なんかは特に汚れやすいと思いますが、汚れを溜めすぎると掃除も大変になる上、溜まったクズに油が落ちて引火する🔥なんてこともひょっとしたらあるかもしれません( ;´Д`)
そうならないためにも、定期的なチェックと掃除が必須です!!
また、重曹は材質がアルミ素材の場合、変色や腐食の原因になることもあるので、必ず材質を確認してから使用してください🙏
パンくずトレーの掃除についてはこちらにもチラリと載せてます👇
トースターの網に関しては、魚焼きグリルと同様に👇
是非お掃除のポイントとしてお試ししてみてくださいね♫
- 356828
- 5316
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【簡単】オーブントースターの掃除方法|100均アイテムでピカピカに!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お鍋やIHの焦げ付きもアレでスルスル落ちる♪おススメ商品‼︎A+organize
-
魚焼きグリルの簡単掃除方法!重曹やセスキで頑固な汚れや焦げ付きもきれいにLIMIA編集部
-
オーブンレンジのイヤ〜な焦げ付き!!重曹を使ってお手入れしよう♩sayaka.
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの掃除方法9選!場所別の簡単テクニックを徹底解説LIMIA編集部
-
niko流!リメイクシート剥がした後のベタベタ取り方✨niko
-
3年持続!話題のコーティング剤で洗面台を撥水抜群のピッカピカに!ks._.myhome
-
トースターの掃除はどうやるの?簡単に汚れを落とす方法と注意点LIMIA編集部
-
【実践】簡単!電気ケトルの掃除方法|クエン酸と重曹で汚れと臭いがサッと落ちるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ピカピカになる窓ガラスお掃除法!*pink maple
-
キッチン時短ワザ! メラミンスポンジの活用法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
【写真でわかる】重曹とクエン酸でバッチリ!電気ポットの簡単な洗浄方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部