
今年の壁面手描きもみの木の飾りつけ
以前、押入れの扉に描いたもみの木を紹介しましたが、今年のもみの木の飾り付けを紹介します!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4037
- 17
- 0
-
いいね
-
クリップ
押入れの扉の模様替え
和室の押入れの真っ白な扉は、うちでは大きなキャンバスと位置づけて、気が向いたらディスプレイを変えています。
こちらの記事にもみの木を描く工程を載せています。

以前は木々や鳥たちのウォールステッカーを貼って、「森の中で見つけたもみの木」イメージにしていました。
とても気に入っていて、2年も貼っていました。

ウォールステッカーを剥がしたところです。
右の扉はもみの木を描くために剥せる白い壁紙を貼っていますが、左の扉は何も貼っていません。
装飾に使ったものたち

緑のもみの木の絵に映えるのはやはり白い雪の結晶ということで、雪の結晶のウォールステッカーを貼りました。

セリアの白いフェザー、7枚入りです。
もみの木に貼りました。

ロンドンの街並みのウォールステッカーです。
全部は貼らずに一部を使いました。

ダイソーで見つけたクリスマスのステンシルシートです。
2パターン入りで100円とはお得です!

扉にステンシルしても水拭きで消せるマーカーを見つけました。
描く素材によっては消えないことがあるので、目立たない場所で一度試してください。

ダイソーのステンシルシートをマスキングテープで固定したところです。

マッキーで使いたい部分だけ塗りつぶしました。
ステンシルもステッカーを貼ったように見えます。
完成です。

今回は「街の中にあるもみの木」イメージでディスプレイしました。
飾りは結晶とフェザーの白一色にしてシンプルに。
もみの木をクリスマスツリーぽくするためにLEDのジュエリーライトをテープで貼りました。

LEDジュエリーライトを点灯したところです。
こんなもみの木の下で待ち合わせだと素敵だな...なんてイメージをふくらませながら飾っていったのでとても楽しいです♪
テーマを決めて飾っていくとまとまりがあってブレないと思います。
クリスマスが終わったら、サンタとトナカイをステンシルした部分は消して、後は冬の間楽しみます!
扉に直接絵を描いていることはなかなかないとは思いますが、大きなもみの木のウォールステッカーを貼っていたり、タペストリーを飾られていると応用できると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました✨
- 4037
- 17
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
レンガ壁紙の部分貼りがアクセントに◎カフェ風ディスプレイのコツをご紹介♡____pir.y.o
-
女の子ママ向け♡自宅でのバースデーフォトに使える超簡単DIYアイデア5選____pir.y.o
-
コロンコロンな100均アイテム♪ピンポン玉とLEDライトで可愛い照明をハンドメイド!ak3
-
ダイソーのLEDキャンドルが使える!貼るだけリメイクでインテリアやテーブルコーディネートに★yuka
-
【簡単クリスマスDIY,アイデアまとめ】すぐに実践できる!手作りクリスマス雑貨でインテリアを楽しもう♪りんご
-
100均クリスマスDIY♪セリアのクリアボールオーナメント,電球型ライトでナチュラル系オーナメントや飾りを手作り♪りんご
-
【☆クリスマス☆】枝を束ねて飾るだけ!意外と簡単♪クリスマスのスワッグ作り☆aya-woodworks
-
【100均DIY】簡単!ライトボックス風♪R
-
《100均×クリスマス》簡単手作り!おしゃれオーナメントの作り方♪BALS@interior
-
100均クリスマスにちょこっとアレンジ!!どこにでも馴染むデニムツリーgami
-
なんて簡単!クリスマスツリーの足元隠しは【セリアの木板 焼き目付】にお任せ!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
ダイソーのLEDキャンドルライトで【光る雪だるまオーナメント】【ナチュラルなクリスマスキャンドル】の作り方♪りんご
-
ガーランドを使ってクリスマスに彩りを♪手作りアイデアと飾り方10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
capelさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5