
手描きもみの木で場所を取らないクリスマスツリー✨
押し入れの扉に、思い切って大きなもみの木を娘に描いてもらいました。
場所を取らないクリスマスツリーにもなるし、何より子供が描いたアートとしてずっと飾っています。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5438
- 44
- 3
-
いいね
-
クリップ
もみの木を描くことになったきっかけ
このもみの木は3年前のクリスマスに娘が和室の押し入れの扉に描いたものです。
どうして描くことになったのか経緯をお話しします。
当時子猫を飼い始めたばかりで、ツリーを飾ると登ったり倒したりするからその年は出すのは難しいなと考えていたところ、手芸店のトーカイのもみの木タペストリーが大流行し、タペストリーなら子猫が居ても大丈夫だ!と思って探したり頼んだりしたのですが、人気すぎてどうしても手に入りませんでした。
それなら、当時中学3年生だった美術部員の娘に描いてもらったらいいかも!と閃き、このもみの木が描かれたんです。
もみの木を描く作業工程

まずは和室の押入れの真っ白な扉を外し、貼って剥せる壁紙屋本舗さんのハッテミーという真っ白な壁紙を扉に貼り、その上にパステルとアクリル絵の具を使って描いています。画材は全てダイソーで揃えました。
絵の具が飛び散った時に被害を最小限に抑える為にも、ビニール付きの養生テープも貼っています。
下に壁紙を貼ったのは、描きやすくする為と、飽きたり失敗した時に剥せるようにする為でした。実際は3年間貼りっぱなしです。

扉を寝かしたまま大まかに仕上げたら、起こして扉をはめ、全体のバランスを見ながら仕上げをしていきます。
美術部員だったので体育祭や文化祭等大きな看板を元々描き慣れていて、すっかりお任せで描いてもらいました。
下の写真は、アクリル絵の具で描いた上からパステルで陰影を付け、ティッシュでぼかしているところです。

もみの木に飾り付け

娘にもみの木を描いてもらったら、飾り付けは私の出番です。
クリスマスツリーぽくするために、雪の結晶のウォールステッカーを購入し、ペタッと貼り付けました。
貼って剥せるものなので、クリスマスが終わったら剥がして、別の飾り付けもできます。

白い毛足が長い毛糸でツリーのモールを掛けている様に貼っていき、ディスプレイテーマはプレゼントを開けたシーンをイメージして、周りにはキラキラした包装紙やリボン等々を散らばせました。
毛糸やリボンや包装紙はダイソーで購入したプチプラです。
実際子供達のプレゼントをこの中に仕込んだので、クリスマスの朝ここから出して喜んでいました!
その後のもみの木の絵

クリスマスが終わると飾りは全て外しました。
飾りを外すと寂しくなったので、今度は春をイメージしたウォールステッカーを貼ってみました。

このステッカーが気に入って、現在の和室はこのままです。
が、そろそろ張り替えたいなと思ってます!
またクリスマスに向けて新しいステッカーを探している最中です。
こうやって、ステッカーを替えたりして気軽に模様替えも楽しんでいます!
このアイデアは、描く所や描く人などの条件が揃わないと難しいとは思いますが、子供さんが描いた絵を飾るイメージの大きい版、と思ってください^^;
娘に描いてもらってとても記念になったので、剥がすことなくこの大きなもみの木をずっと眺めながら暮らしていくことと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!
- 5438
- 44
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
なんて簡単!クリスマスツリーの足元隠しは【セリアの木板 焼き目付】にお任せ!片づけスペシャリスト 梅本和子
-
100円グッズを使って、「これ欲しい!」を手作りしてみよう♩pink maple
-
〜壁に穴を開けることなくツリーのタペストリーを飾る方法〜あーちゃん
-
【工具不要DIY】段ボールとリメイクシートで飾り棚になるマントルピース,暖炉を手作り!クリスマスや冬のインテリアに♪りんご
-
レンガ壁紙の部分貼りがアクセントに◎カフェ風ディスプレイのコツをご紹介♡____pir.y.o
-
【ダイソー】こども郵便局のポストをつくった奏ちよこ/こまどりや
-
年中使えそうなニトリの白樺ガーランドで大人クリスマスをsupershf
-
女の子ママ向け♡自宅でのバースデーフォトに使える超簡単DIYアイデア5選____pir.y.o
-
セリアのガーランドをちょっぴりアレンジ♡大人ハロウィン♪ディスプレイのコツも♡yokochin
-
ダイソーのLEDキャンドルライトを枝でリメイク🕯ゆぴのこ
-
ママ必見!壁に穴を開けずにタペストリーにオーナメントを飾るプチDIY♪____pir.y.o
-
え?マステじゃないの?ストライプの壁紙をあの100均アイテムで超簡単DIY♪____pir.y.o
-
紙コップと折り紙で作る♪手作りクリスマスアドベントカレンダーの作り方りんご
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
capelさんの他のアイデア
インテリア・家具のデイリーランキング
-
100均でできる!突っ張り棒カーテンのおしゃれな実例11選│遮光・目隠し用の作り方&取り付け方もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部1
-
カラーボックスの引き出し収納をニトリや100均で手作り!縦型も横置きもおしゃれになるDIY&簡単アレンジ術14選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
ビーズクッションの中身に100均アイテムはOK?補充の仕方などギモンに答えますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
カラーボックスの目隠し収納【15選】DIYアイデアや便利アイテムLIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
幸せを呼ぶ観葉植物「ナギ」とは?意外に簡単な育て方・枯らさない方法を解説LIMIA インテリア部5