
実践レポート!お風呂場のエプロン掃除をしました
お風呂場ってカビやヌメリが発生して、掃除するのが億劫になってしまいますよね。
そんな中でも、浴槽の立ち上がり部分であるエプロンの掃除はついつい後回しに…。
意を決してエプロンをはずして掃除してみたので、レポートしたいと思います!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 23303
- 167
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは!miyoです。
みなさん、お風呂の大掃除はもう終わりましたか?
狭い空間ではあるものの、湿気のたまる場所なので、カビやヌメリ、それから水あか汚れなど、掃除が結構大変なんですよね。
そんな中で、今回はエプロンの掃除についてレポートしたいと思います!
ちなみに最後に掃除したのは10ヶ月くらい前だったような…。
それなりに汚れていましたが、ちゃんときれいになりました!
まずはエプロンをはずします
下のストッパーを解除すれば、はずすことができます。
思ったより簡単でした。
はずすのが大変そうと思っていたことも、掃除する気が起きなかった要因の一つ。
こんなに簡単にはずせるならもっと早くやればよかった…。
汚れのたまったBefore写真
汚い写真ばかりでごめんなさい…!
カビ汚れでピンクになっている部分多数。
ぎょえ~!というかんじです。
ここまで掃除をサボった自分に喝を入れたいですね!
来年は「大掃除しない」を目標にしていて、3ヶ月に一度の頻度でこういう汚れが溜まると掃除が面倒なところをこまめに掃除していこうと思います!!
あれ、去年の今頃もたしかそんなようなことを言っていたような…。
早速、掃除開始!
使うのは、中性洗剤でおなじみのウタマロクリーナーと、無印良品の掃除ブラシです。
無印良品の掃除ブラシは、形がとがっているので、角や溝にフィットして掃除しやすいのです。
タイルの目地掃除などにもおすすめですよ!
ウタマロをシューっとスプレーして掃除していきます。
シャワーで洗い流しましたが、完全には落とし切れていない頑固な汚れも…。
そういった場所には、以前こちらでも記事にした、片栗粉とハイターを練ったものを塗りつけて、数十分放置します。
これだけで頑固なカビ汚れもきれいになるんですよ!
あとはシャワーで洗い流して終わりです!
ピカピカのAfter
わかりやすく比較画像でご紹介していきます!
うん!きれいになりました!
特別な掃除グッズは使っていませんが、きれいになってよかったです!
しっかりと乾かしてからエプロンを戻して終了~。
定期的に防カビくん煙剤を使うことで、カビの発生を防ぐことができます。
2~3ヶ月に一度使用するといいそうですよ!
しっかり掃除したら、予防も忘れずに。
次はまた春頃に掃除しようと思います(多分…)!
- 23303
- 167
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
カビ掃除におすすめ◎キッチンハイター×片栗粉!?miyo
-
【最新】年末大掃除のやり方やコツを紹介!おすすめの順番を徹底解説LIMIA編集部
-
浴室を綺麗に保つ方法!!mai3
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お風呂のカビ取り方法!簡単な落とし方やおすすめの洗剤を紹介LIMIA編集部
-
一週間のお掃除ルーティーン♡kaori.y.t
-
毎日ずぼらでOK!とにかく楽するお風呂掃除法+*゚asuka__na
-
ウタマロクリーナーで面倒なお掃除をラク家事にチェンジ!使い方のコツと効果をご紹介します♪miina
-
毎日3分!のリセットがピカピカお風呂の秘訣。mayblue2250
-
トイレの黒ずみは皆さんご存知のアレを一晩入れるだけで綺麗に!ks._.myhome