
手作りでできる!【アドベントカレンダー】
海外クリスマスの定番、アドベントカレンダーの手作り案をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 7245
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
あともう何日かで、楽しいクリスマスです!
実家では小さい頃から生木のクリスマスツリーがあり、12月になると家族で飾り付けをして、わくわくしながらサンタさんを待っていたあの気持ちを今でも覚えています。
結婚して子供ができてからもツリーがクリスマスの定番だったのですが、ある日、ママ友のスウェーデン出身のお母さんの家におじゃました時に「アドベントカレンダー」の存在を知りました。アドベントカレンダーにはいろんな種類があるのですが、お友達のスウェーデンお母さんの家では、12月の1日から24日まで、手作りの日付の刺繍がしてあるタペストリーにラッピングされた小さなおもちゃが飾り付けてあり、子供が毎日1つずつそれを開けるというものでした。そのかわいらしさとわくわく感に「これはいい!」と、感化されたのですが…いかんせんわたしには手作りの才能がないので、輸入雑貨屋さんでチョコが入っているものや、レゴでおもちゃが出てくるものを買って満足していました。
所構わずこの「アドベントカレンダーすごい」話をしていたので、これがいつしか義理の両親の耳にも届きます。ここで手作り大好きな義母と、実は刺繍が大得意な義父の極秘プロジェクトが動き出したのです。
義母は「毎年使える」、義父は「毎日楽しい」を基本に考えてくれたそうで、ネットで見つけたアドベントカレンダー情報を元に、自分たちのオリジナルを作成し、ある年のクリスマスにプレゼントしてくれました。
スパンコールの日付のポケットに入っている小さなオーナメントを、1日ずつツリーに付いているスパンコールに引っかけて、(息子たちが違う所にもつけていますが)24日で豪華なクリスマスツリーが完成。わたしはもちろん、双子の息子も大喜びです!
図案とフェルトが義母作、スパンコールと刺繍は義父作。ツリーにつけていくオーナメントは、手芸店や100円ショップで見つけたものに、グルーガンで紐がつけてあります。
クリスマスツリーと共にうちの定番となったアドベントカレンダー。わたしが子供の頃にデコレーションで感じていた12月のわくわく感を、息子たちも感じてくれたら嬉しいです。
- 7245
- 16
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ペーパークイリングでクリスマスグッズを作って楽しもう!!こじゃる
-
読まなくなった本でつくれる芸術、ブックフォールディングでアートDIY!LIMIA ハンドメイド部
-
秋の夜長にぴったり♪100均アイテムだけでウールレターを作ってみたLIMIA ハンドメイド部
-
☆材料は100均で調達!記念日に手形アートがあったかい☆mont-blue☆imoan
-
長く使えるおもちゃ選び【女の子】hiro
-
簡単!すぐできちゃう☆アドベントカレンダーnemo
-
子供が大好きなお医者さんごっこ☆ママが作ればおしゃれで知育にもなる本格セットに♡WorkShopSalonCOMO?
-
100均工作♪子供たちの喜ぶスクラッチカードが簡単に手作りできちゃう♪クリスマスやハロウィンのカード作りにも♪りんご
-
100円グッズを使って、「これ欲しい!」を手作りしてみよう♩pink maple
-
おりがみを使ってオリジナルぽち袋を作ろうこじゃる
-
【シーン別】おしゃれメッセージカード13選|気持ちが届くかわいいデザインLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フェルトで作る貼るだけ簡単アドベントカレンダーの作り方りんご
-
紙コップと折り紙で作る♪手作りクリスマスアドベントカレンダーの作り方りんご