
マキタのコードレスクリーナーの吸引力を上げる方法をご紹介!大掃除の前に♪
とっても便利なマキタのハンディクリーナー。今よりもっと吸引力を上げる方法があるかもしれません。便利アイテムやお手入れ方法(我が家の機種)、お手入れを楽にする工夫をご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 61206
- 189
- 0
-
いいね
-
クリップ
そのマキタ、吸引力に満足してますか?
吸引力UP法その1 オプションアイテムにアップグレード!
(紙パック式のマキタを中心にした記事ですが、オプション製品など、サイクロン式の方にもヒントになることがあれば嬉しいです。)
我が家のマキタはもう3年以上使っているCL182FD。
カプセルタイプではなく、紙パックタイプのものです。
子どもの食べこぼしをサッとお掃除できるし、吸引力も満足できるものだったので、
我が家ではそれまで使っていたキャニスタータイプは出番がなくなり、
今では家じゅうのお掃除をこのマキタでやっています。
しかしこのマキタ、購入当初は期待していたほどの吸引力ではなく(期待度が高すぎた)、
少しがっかりしたのを覚えています。
でも今は、これらのアイテムのおかげで吸引力がアップし便利に使えています。
それが、コチラです。
「バルブステーコンプリート 」と「高機能ダストバッグ」です。
お持ちの方も多いでしょうか。
(写真のダストバッグは洗い替え用に今回購入したもので新品です。)
CL182FDはもともと別のバルブステー(紙パックを内部に固定する部品)と紙パックが付属しており、
ずっとそれを使っていたのですが、あるときこちらを見つけて取り替えてみたら吸引力が格段にアップしました。
バルブステーコンプリートは、付属のバルブステーに黒いスポンジが付いている高機能バージョン。
紙パックとの密着度が高まり、ゴミが本体内に飛び出すのも防いでくれます。
吸引力がアップしたという口コミも多いようです。
高機能ダストバッグは布製です。
汚れたら繰り返し使うことができるので、紙パックを使い捨てるよりも経済的です。
パックの風の通りがよくなることで、吸引力も上がるようです。
私は以前こちらの2つを同時に導入したのですが、「吸い込みが変わった!」と感じたのをよく覚えています。
もし付属のバルブステーと紙パックを使われていて、吸引力が満足できないという方は試してみられてもいいかもしれません。
個人的にはとてもおすすめです。(対応機種は必ず確認してくださいね^^)
吸引力UP法その2 お掃除する
オプションアイテムでマキタのポテンシャルを最大限に引き出したあと、
その能力を持続させるには、日頃のお手入れが大切です。
私はズボラなので当初はパックのゴミだけ捨てていて、フィルター等はほったらかしでした。
でも、ほったらかし期間が長かったからこそ、ホコリが溜りに溜まったフィルターを
初めてお手入れしたときの、吸引力復活の感動は今でも忘れられません!
フィルターのお掃除は、ぜひこまめにしてください!全然違います。
CL182FDの蓋を開けたところです。
ここからダストバッグをバルブステーコンプリートごと外して、ゴミを捨てます。
ここまではいつもと同じです。
この奥にある黒い部分。
これがミソです。
スポンジフィルターになっているので取り外して、
コロコロテープと水洗いできれいにお手入れします。
(写真はお手入れ後です。)
ここをお掃除すると吸引力がアップします。
フィルターの奥も小さなゴミが溜まっているので、
小さなブラシ(無印のものなど)や綿棒でお掃除します。
スポンジフィルタと、ダストバッグを戻して終了。
簡単です。
ダストバッグにひと工夫すればもっと便利に♪
ダストバッグをセットするときは、ゴミ捨てが楽になるように100円ショップの排水口用ネットを内側にセットすると便利です。
セットしても、吸引力は特に変わらないように思います。
本体にセットしたところです。
(写真ではフチぎりぎりにネットを掛けていますが、深めに掛けた方がゴミが飛び出しにくいです)
エアービーズを吸い込んでみます。
ネットの中にばっちりビーズが入りました。
実際のお掃除に使うと、細かいゴミはネットを通過してダストバッグの中に出てしまうものの、
髪の毛や大物はしっかりネットに留まってくれるので、ゴミは捨てやすいと思います。
この方式にする前は、油を含んだお菓子などを吸い込むとダストバッグにシミが付いたりしていましたが、
このネットがあることでシミ予防にもなっているような気がします。
いかがでしたか
とっても便利なマキタクリーナー。
その実力が最大限に引き出せるかもしれないオプションアイテムと、
吸引力を持続させるお手入れ方法をご紹介しました。
紙パック式でない方も、対応のオプションアイテムが出ているかもしれないので探してみると良いかもしれません。
せっかくのマキタ。吸引力を上げて、大掃除でガンガン活躍させちゃいましょう♪
最後までお読みくださりありがとうございました。
お役に立てましたら嬉しいです^^
よろしければ他の記事もご覧ください♪
最新の機種にはこんなグッズもあるんですね。
まだ先ですが、次に買い替える時はサイクロン式にしようかな。
溜まったゴミが見えるっていいですよね!
- 61206
- 189
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ホコリ取りにおすすめの掃除グッズを厳選!楽するために場所ごとに使い分けしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
網戸の簡単な掃除3ステップ!10分でできる方法と汚れ防止の裏ワザLIMIA編集部
-
【正しい方法でやってる?】カーペットに掃除機をかける方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【保存版】ウォシュレット掃除方法まとめ!ノズルの出し方から丁寧に解説LIMIA編集部
-
車の掃除は簡単に自宅でできる!車内をピカピカにする掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均でスタンド式掃除機のゴミをラクしてポイする方法♪我が家
-
汚れ知らず!洗濯機周りのお掃除☆ks._.myhome
-
【簡単】パソコンの掃除方法&おすすめ掃除道具8選|100均便利グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
まるで新品!キーボード掃除方法【分解あり・なし】両方解説&グッズ活用法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋の埃対策はどうする?埃が溜まる原因と対策グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リモコン掃除の方法まとめ。裏ワザや汚れを防ぐ方法までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドラム式洗濯機の排水フィルターには無印良品の柄つきスポンジがおススメ!!sato
-
【タイプ別徹底比較】フローリングモップの人気おすすめランキング14選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部