
【夏休みの工作に!】適当なダンボール箱と100均材料で宝箱を作ろう!
美猫(みねこ)
空き箱を利用しての子どものアクセサリーBOXのPart2です。
指輪収納の作り方を説明します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
☆空き箱
☆フエルト
☆ボンド
〈Part1仕切りを作ろうでの材料〉
☆画用紙
☆クリアファイル
☆両面テープ
仕切りの作り方はPart1を見てください(^^)
私は11.5㎝幅の指輪収納を作りたかったので、上の写真の寸法で切りました。
14㎝というのは割と適当ですが、指輪収納にちょうどよい感じでした。
このフエルトをクルクルときつめに巻いて…
最後はボンドでとめます。
これを数本作ります。
私は3本作りました。
指輪収納にしたい部分にフエルトで中敷きを作ります。一応、底とフエルトはボンドで接着しました。
中敷きの上に、先ほど丸めたフエルトを、接着部分を下にして入れます。
こんな感じ!
一応、3本のフエルトと中敷きもボンドで接着してあります。
筒状のフエルト同士を接着してしまうと指輪が入らなくなってしまうので要注意(^^;
アクセサリーを収納してみるとこんな感じです!
娘も気に入ってくれました!これで自分でお片づけしてくれてるようになったらいいな♡
ちなみに仕切りの高さが蓋につくようになっているので、蓋をした状態で箱を傾けてもアクセサリーが仕切りを越えてしまうことはありませんでした!
皆さまもぜひ、作ってみてください♡