
ステンレスとセラミックの遮熱カーテン
遮熱カーテンにもいろいろありますが、今回は主流であるステンレスとセラミックの
2つのタイプについて説明します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 2164
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ
夏になると窓から入ってくる強烈な日射しによる
部屋の暑さに悩みます。
窓辺の暑さ対策として節電できる遮熱カーテンの
ご相談が年々増えています。
遮熱カーテンにもいろいろありますが、
今回は主流であるステンレスとセラミックの
2つのタイプについて説明します。
ステンレスの遮熱カーテン
2004年ごろにレースの裏面にステンレスを
ナノレベルでコーティングした
遮熱レールカーテンが登場しました。
この画期的な遮熱カーテンは、
NHKのまちかど情報室で取り上げられるほどでした。
白い生地にステンレスを付着させていますので
色はグレーになります。
色がグレーのため、部屋を暗くしてしまいます。
ステンレスは熱の吸収に優れている特徴があります。
熱を吸収するので室内への輻射熱が少ないです。
もちろんステンレスには反射効果もありますので、
太陽熱をカットすることができます。
ステンレスの遮熱カーテンはレースにしては高価です。
セラミックの遮熱カーテン
2010年ごろに繊維にセラミックを練り込んだ
新しい遮熱繊維が登場しました。
こちらのセラミック繊維は白いカーテンのままです。
ステンレスに比べセラミックのほうは原価が安いです。
部屋を暗くしたくない方、予算を抑えたい方に人気です。
東北震災発生後の電力不足の時に、
各社が競って商品開発したので、一気に普及しました。
販売競争が激化し、価格も下落することによって、
激安品も登場しています。
ステンレスの使用量は見てわかりますが、
遮熱糸と普通糸を織り交ぜて作るセラミックの遮熱カーテンは、
製品を見ても混紡率はわかりません。
遮熱糸を少しでも使えば激安品で販売されます。
遮熱糸の原価は高いです。
激安品は遮熱糸の使用量は少なく、それなりの効果と考えましょう。
- 2164
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
太陽光パネル(ソーラーパネル)の種類を比較解説!メリット・デメリットLIMIA 住まい部
-
太陽光発電の発電量は、雨の日にはどれくらい変わるのかを知りたい!LIMIA 住まい部
-
太陽光発電での発電効率をアップする方法って?変換効率を要チェック!LIMIA 住まい部
-
断熱材で壁をリフォーム!冬は暖かく、夏は涼しく、快適な一年を過ごそう!LIMIA 住まい部
-
省エネ住宅ってどんな家なの?メリット・デメリットもしっかり理解して検討しましょうLIMIA 住まい部
-
太陽光発電で曇りの日の発電量はどれくらい落ちるの?気になる疑問を解説しますLIMIA 住まい部
-
ガルバリウム鋼板の屋根に太陽光発電を設置!気を付けたいことって?LIMIA 住まい部
-
人気の壁材「エコカラット」とは?特徴や似た商品をチェックしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ヒーター種類別おすすめ17選!セラミックヒーターやオイルヒーターの比較と選び方!LIMIA編集部
-
ALC壁ってどういうもの?特徴や弱点、外壁塗装にかかる費用を知っておこうLIMIA 住まい部
-
海沿いでの外壁塗装に塩害はどう影響する?塩害対策に効果的な外壁材や塗料を紹介!LIMIA 住まい部
-
外壁塗装の塗料は種類だけで選ぶのは危険?適切な素材と技術で選ぼうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【DIY】おうちの窓に簡単プラス♪今年は秋からオシャレに断熱!セイキ販売株式会社