
まるで本物⁈ 100均粘土でXmasクッキーを作ろう!
オーナメントにリースの材料にもGOOD!
子供も一緒にできる簡単なフェイククッキーを100均粘土で作りませんか?
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10473
- 132
- 2
-
いいね
-
クリップ
材料
・セリアの軽量紙粘土
・歯ブラシ(古くなったものでok)
・アクリル絵の具(黄土色、茶色、黒色)
・クッキーの型
・伸ばし棒、ラップの芯などでok
・古くなったスポンジもしくはティッシュ
(最後の焼き色をつけるためのもの)
・粘土板もしくはクッキングシートなど
(粘土が引っ付かないもの)
作り方
①チョコチップクッキーを作る場合は先にチョコチップをつくっていきます。
乾燥したら手で小さくちぎっていきます。
雑な感じでok
②粘土に黄土色を混ぜて生地を作っていきます。
③チョコチップクッキーを作る場合
ここで①で作った乾燥したチョコ粘土を入れていきます。
③普通のクッキーの場合
伸ばし棒で粘土生地をのばして型どりします。
④歯ブラシで軽くおさえていきます。
④チョコチップの場合
手で丸く形を整えてから、チョコチップを表面に2〜3個うめこみ、歯ブラシでおさえていきます。
⑤乾燥させます。
オーナメントにする場合はここで爪楊枝などで穴を空けておいてください★
⑥焼き色をスポンジかティッシュでつけていきます。
端っこほど濃いこんがりとした茶色になるようにつけます。
端から真ん中にかけてグラデーションをつくるように塗っていきます。
濃い焦げ目をつけたい場合は茶色に少し黒を足してください。
※端から真ん中にかけて少量の水を足しながら塗ると綺麗なグラデーションになります。
完成!
焼き色をつけるのはコツがいりますが、何個かやってくうちに感覚がわかってくるかと思います。お子さんと一緒にも楽しめるので、ぜひ粘土で手作りクッキー試してみてください⑅◡̈*
- 10473
- 132
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
簡単なのに本物みたい!【オールドファッションとポンデリング風ドーナツスクイーズの作り方】エンジェルクレイのみで作る方法♪りんご
-
【カップケーキのスクイーズの作り方】型に入れると本物みたい!100均のデコパーツで可愛いデコレーションを楽しもう♪りんご
-
100均材料で簡単に出来る♪本物みたいな【オレンジ,みかんのスクイーズの作り方♪】子供たちと工作タイムを楽しもう♪りんご
-
低反発パン系スクイーズ!【フランスパン、ハード系パンの手作りスクイーズの作り方】りんご
-
簡単可愛い♡【メロンパンとくまちゃんパンのスクイーズの作り方】材料はすべて100均!お子様のキーホルダーにも♪りんご
-
100円商品で子どもに人気なスクイーズができちゃう♪Latan
-
100均材料と低反発スポンジで【シュガードーナツ スクイーズの作り方】りんご
-
ガラス絵の具と化粧パフでの目玉焼きのせトーストのミニスクイーズの作り方。ダイソーの材料で簡単スクイーズ作り♪りんご
-
基本のマジパン作り エディブルピック❣️ellyhana
-
100均アイテムでフラペチーノを作ろう♡*youko*
-
意外と簡単にできる和菓子♪プレゼントにもオススメな練り切りの作り方chiho
-
手作りスイーツをワンランクUPさせるダイソーのシュガーペーストで簡単デコレーションあいりおー
-
【子供と作る手作りプレゼント!】木かる粘土のマグネット!Le_lien