
【キッチン収納】上手な食品保存容器収納方法♪
使用アイテム・物量が多いキッチン。食品保存容器も様々な種類のものがあり、収納でお悩みの方も多いのではないでしょうか?
我が家の実例をもとに、目的別での収納方法・出し入れしやすいコツをご紹介します♪
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 30615
- 138
-
いいね
-
クリップ
蓋と容器は別々で収納!
蓋をしたまま食品保存容器を重ねて収納した場合の流れが次の通りです。
使用する際に取り出す
↓
蓋を取り外して使用する
↓
片づける際は蓋をする
↓
元の場所へ戻す
その流れから考えると、最初から蓋と容器を別々に収納すれば良いですよね。
当たり前なのですが、蓋と容器を一緒にして重ねて収納してる方がいらっしゃいます。
よく使用するモノに関しては、気を付けた方が良い点です♪
寝かしてダメなら立ててみる!
家事動線を考慮した結果、我が家はシンク下が収納場所に適していると判断。
深型の引き出しタイプなので、「高さを上手く活用したい」「そのまま重ねると出し入れがしにくい」という点から、立てて収納に!
高さも上手く活用でき、立てかけることで出し入れが楽になることを実感していただけますよ♪
使用頻度別で収納場所を分けてみる!
同じ食品保存容器だから、全て同じ場所で収納している方も多いかと思います。でもよく考えてみると、実際全てをよく使っているってこと、意外と少ないんじゃないでしょうか?
例えば、よく使う小さな食品保存容器は、キッチンシンク・コンロ周りに収納。あまり使わない大きなサイズのモノは背面の食器棚・パントリ―などへと分け収納してみる。
それだけで出し入れしやすくなり、グッと使いやすいキッチン収納へ変わります♪
我が家で使用している野田琺瑯ホワイトシリーズ・カインズホームのプラスチック製食品保存容器。
どちらもシンプルなホワイトで色味を揃えればスッキリ感アップ!
重ねられる・重ねられない点、素材も全くことなりますが、お伝えした3つのコツ・家事動線を考慮して使いやすいキッチン収納となっています。
収納見直しの際は、是非気を付けてみてくださいね♪
整理収納でおうちを整えて、スッキリ暮らしてみませんか?
自宅セミナー・おうち整理収納サポート・カフェレッスン随時受付中です♪
ブログ・インスタグラムからご覧いただけます。
- 30615
- 138
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【実例の写真付き】片付け上手を目指そう!パントリーの簡単収納術5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【セリア】コンロ下の「立てる収納」に!!薄型のファイルボックスが便利です!!マツ
-
キッチンツールのおすすめ収納アイデア!引き出しを有効活用しよう!整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納は「高さを生かす」&「奥行きを味方につける」がカギ!kukka
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
引出しの収納アイデア10選!簡単で便利な収納術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
ビフォー&アフター!ダイソーのラックでシンク下をスッキリ収納☆ちびかお