
ハーフスケルトン・リノベーションは、フルリノベーションならぬ、上手なリノベーション方法
今回のリノベーション工事は、床を残して、壁天井を撤去する、
ハーフスケルトン工事で行います。リノベーション工事には、いち部分をだけ直すリフォーム工事と、床壁天井を撤去し、柱と梁だけのスケルトン状態にして中身を全て取り替える、スケルトン工事があります
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1717
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ

天窓と吹き抜けの家
今回のリノベーション工事は、床を残して、壁天井を撤去する、
ハーフスケルトン工事で行います。
リノベーション工事には、リフォーム、スケルトン、ハーフスケルトンの3種類がある
リノベーション工事には、いち部分をだけ直すリフォーム工事と、床壁天井を撤去し、柱と梁だけのスケルトン状態にして中身を全て取り替える、スケルトン工事があります。
これまで設計させていただいたリノベーション工事の多くは、このどちらか。
特に、中身を全て取り替える、スケルトン工事を多く行って来ました。
リノベーションアパートメントも、リノベーション狭小住宅も、スケルトン工事でした。
スケルトン工事の良いところは、基礎から柱梁から全て構造補強を行い、建物の性能をゼロから作り直す事が出来る事です。
リノベーションアパートメントや、リノベーション狭小住宅住宅は、築60年以上の家だった為、基礎が布基礎で、さらに劣化もしているという状態。
柱梁の太さ大きさも、今の耐震の考え方からは、大き違いがある。
断熱や防水などの性能も低い。
又、スケルトン工事の方が、間取りの変更の自由度が高い為、スケルトン工事を選択しなくてはならない条件でもありました。

ハーフスケルトン工事とはどんな工事
スケルトン工事とハーフスケルトン工事の違いは、読んで字のごとく、半分だけスケルトンにする工事です。
今回の、天窓と吹き抜けの家では、床は基本撤去せずそのまま、壁天井は撤去して柱梁の骨組みを表して工事します。
床は、ありますが、柱梁が露出しますので、補強は出来ます。
もちろん、間取りも変えられます。
吹き抜け部分の、床は撤去します。
ハーフスケルトン工事を選ぶのは、どういった時
天窓と吹き抜けの家は、築25年の比較的新しい中古住宅でした。
構造計算も行なっている、優良な住宅。
床下を見たところ、基礎も劣化していない綺麗なコンクリート基礎が出来ている。
この場合、耐震補強も工事がしやすい状態です。
建物の状態が、良好な場合、床を残したままでも工事が出来ます。
ハーフスケルトン工事の良い点
ハーフスケルトン工事では、床を残しますので、足場があります。
足場があれば大工さんの工事が安全にしやすい。
工事がしやすいという事は、手間が減る、又、床材の撤去もなく、コストを抑える事ができます。
- 1717
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
軽量鉄骨住宅のリノベーションをしよう!住みやすい環境のためにLIMIA 住まい部
-
築100年リフォームの費用・相場はどれくらい?実例別に徹底チェック!LIMIA 住まい部
-
リフォームで天井を抜きたい!どんな工事をするの?LIMIA 住まい部
-
へーベルハウスは増築できるの?へーベルハウスのリフォームのポイント!LIMIA 住まい部
-
団地のリノベーション!気をつけるポイントや注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
暮らし心地を良くする!鉄筋コンクリート住宅のリノベーションLIMIA 住まい部
-
鉄骨造のリノベーション。優先事項や注意点を知っておこうLIMIA 住まい部
-
2部屋を1部屋にリフォーム!広々空間を手に入れるためのポイントとは?LIMIA 住まい部
-
予算1,500万円で、家はどこまでリフォームできるかLIMIA 住まい部
-
2階建てを平屋にする減築リフォームの費用はどれくらいかかる?事例を交えて解説LIMIA 住まい部
-
築30年!やっておきたいマンションリフォーム~おすすめ事例集~LIMIA 住まい部
-
長屋リフォームの費用・相場はどれくらい?LIMIA 住まい部
-
2階建を3階建にリフォームしたい!増築費用の目安や注意点を紹介しますLIMIA 住まい部