
お風呂のお湯が出ない原因は?
お風呂のお湯が急にお湯が出ない時、大変困ります。
もし、急なトラブルの時どのように対処すればよいのでしょうか?
今回は、お風呂のお湯が出ない時の原因と対処法について紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 1874
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
冬場に多い、お湯のトラブルの主な原因は?
お湯の出ないトラブルは、特に冬場が多いです。
冬は寒く水道管が破裂したり、一部凍結する事もあります。
水は冷えて氷になると、水の時よりも膨張する性質があるので水道管が耐え切れずに破裂してしまうのです。
全自動、反応がないと言って動作を繰り返すと故障の原因に!?
最近のお風呂はボタン一つでお湯が沸く便利なものになっています。
全て電気の全自動で便利ではありますが、電気系統は寒さに弱いのです。
蛍光灯が冬に切れやすいのは、温度の低下で電気が流れにくくなっているからです。
全自動湯沸かし器のボタンを押しても、お湯が出ない時はしばらく時間を置いて、再度繰り返すと動くことがあります。反応が無いからと言って、何度も繰り返すと故障の原因になるので注意しましょう。
水が凍結した時の対処法と予防策とは
水が凍結してお湯が出ない場合は、水になるまで待たなければなりません。
夜に繰り返しお湯が出ない時は、まだ気温の高い夕方にお湯を入れるように時間をずらす工夫も必要です。
風呂釜の使用が10年以上続いている場合は、風呂釜の故障も考えられます。
外釜は、気温の変化で劣化しやすいので、そのときは業者に見てもらう事をおすすめします。
- 1874
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
軽度のトイレつまりはお湯で解決!トイレつまりの原因と簡単解消法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの逆流を防ぐには?困った詰まりやイヤな臭いの対処法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯を夜にするのはアリ?夜干しのメリットとデメリットを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンで部屋が冷えない原因は?対処方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの排水管のつまりの原因と対処方法5つ!つまりのサインも解説LIMIA編集部
-
【ストーブ・ヒーター編】冬が来る前に暖房器具の掃除をしてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【必見】冷凍庫の霜取りは意外と簡単!マネしやすい霜取り方法まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりは放置してもよい?解決する場合としない場合を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりはすっぽんで解消しよう。正しいラバーカップの使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのつまりの原因は?自分でできる対処法や業者に頼むべきケースも解説LIMIA編集部
-
タンクレストイレのメリット・デメリットは?仕組みと注意点も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
給湯器が水漏れする原因と対処法とは?ポタポタ漏れや修理交換についても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコンの水漏れの原因と対処法を紹介!使い続けることはできる?LIMIA編集部