郵便物や明細書などの簡単保管術

毎日届く郵便物や月1に届く明細書の保管に困っていませんか?
こういったものは確実に増えていくので、収納もかなり大変だと思うんです。
こういう時はスペースに余裕を持ち、1アクションで整理整頓が出来る収納を作ることで片付けストレスも軽減されますよ。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 319524
  • 4031
  • いいね
  • クリップ

こんにちは。
今日は郵便物や明細書保管について書きたいと思います。
皆さんはどんなふうにそれらを収納していますか?
区分としては手紙からハガキ、そして明細書などありますので、形や大きさが違ったものがたくさんあってそれを整理整頓するのは本当に大変だと思うんです。
私は一つの引き出しにクリップで留めて保管していました。
捨てる期限が来たらそこから出してまた見直しを繰り返していましたが、ものが増えれば増えるほどその作業はとても面倒臭くなります。
この状態を回避するために、面倒にならずに続けられる簡単な収納方法をこれからご紹介したいと思います。



収納スペース1段分を郵便物保管場所として確保する

郵便物を引き出しに細かく収納してしまったことで管理が難しくなってしまった経験から、今度は自分なりに簡単にできる方法を考えます。
整理整頓ストレスが溜まらず簡単にできる技といえばやはり1アクション収納。
我が家はクローゼット収納なので扉を開けたらすぐにポンと保管できれば前のように面倒な作業は必要ないと思うのです。
そんなわけでここはクローゼット1段分全てを保管場所として使うことに決めました。



グループ分けで整理整頓

積み重ねボックスに貼っているステッカーは付属されていません。

用意するのは郵便物が入るくらいの深みのあるボックスを数個。
ちょうどダイソーの積み重ねボックスがあったので今回は再利用することにします。
郵便物や明細書はボックスの置ける数に合わせて仕分けをします。
例えばNTTや水道料金は明細書が小さめなので同じボックスへ。
個別の手紙やクレジット明細は大きめの封書で来るので個別に仕分けをしています。

その他にも給料明細や医療費など細かなものを含めて、全部で5つのグループに分けてみました。
この時に必ず収納ボックスにラベルを貼り、家族が共通で利用できるようにしておくと後々便利です。

保管場所が決まったらあとはポンポン入れていくだけ

郵便物が届いたらあとは決められた場所にポンポン入れていくだけでOK。
前のように何度も引き出しを開けなくても良いし、面倒だったグループごとのクリップ留めもいりません。
使用しているものが蓋のない半透明のボックスなので、保管期限が過ぎた物に対しての見直しもしやすくなりました。




まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はクローゼット1段分全てを使いましたが、苦手なジャンルこそ収納場所は少し余裕を持って設けてみると仕分けがしやすいのかもしれません。
また、どんな収納でも長く続くのはやはり1アクションで使えるものだと日々実感していますので、この先も整理整頓を楽しみつつ、少しずつ収納見直しをしていこうと思っています。


  • 319524
  • 4031
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

北海道在住。収納インテリアブログ「ちいさなおうち」では暮らしに役立つ情報をメインにプチプラ収納インテリアを公開しております。誰もが簡単に手に入る物との生活で、暮…

きゅうさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア