材料費100円以下!フラッグ・ガーランドを手作り!

100円グッズを使って、フラッグガーランドを手作りしてみました。
お誕生日パーティの飾り付けや、子供部屋のインテリアにいかがですか?

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5802
  • 32
  • 0
  • いいね
  • クリップ

<材料>
・お好きな紙または布:今回はダイソーで買った「デザインカード」を使いました。
・長い紐:麻ひもでも毛糸でも。
お庭に飾る場合は、防水の素材がベターですが、使い捨てにするならなんでもOK。

「バスカーテン」が使えるという話を聞き、ダイソーに行ったら在庫切れ。
「両面折り紙」にもいまいち気に入る柄がない!
そこで見つけたのが、この「両面に柄の入ったデザインカードブック」。
なんと36種類の模様が両面に印刷されたカード(18パターン)が2枚ずつ、
36枚入りで100円!
柄もなかなか面白いのが揃っていて、紙ですが、十分厚くて、丈夫そうです。

このデザインカードは、ちょうど上部1.5cmくらいに、切り取り線が付いているので、そこに紐を両面テープでつけ、折り返します。両面なので、柄のコンビネーションが楽しい!デザイン(柄)は18×2=36種類もありますが、派手な柄と、地味ながら、似たような色や模様が続かないように工夫しましょう。

紐につけたら、カードを三角形に切ります。
折り返したところと、底の辺の真ん中をつなぐ線を切るのですが、
このデザインカードは波型をしているので、計らなくても、真ん中がわかるのです!

だからとっても簡単。7歳の子供にもできてしまいましたよ。

たくさんつなげるとこんな感じ。
紐の長さと、フラッグの数は、飾る場所の長さに合わせて、ご自由に!

あとは、こんな風に飾ってください。

  • 5802
  • 32
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「自宅でリゾート」をテーマに、我が家と庭を「世界一居心地のいい場所」しようと、日々奮闘中のリーママ恋子です。「ガーデニング」を一番の趣味とし、バラと宿根草を中心…

恋子さんの他のアイデア

インテリア・家具のデイリーランキング

おすすめのアイデア