
フロートテレビボードの設計施工は慎重に【危険が常に伴います】
フロートテレビボードはカッコイイ反面、安全性に疑問を持たれるということを常に認識しなくてはいけません。(怪我や事故があっては大変です)
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4905
- 9
- 0
-
いいね
-
クリップ

フロートテレビボードを2004年に開発して、
ようやく検索でもフロート(浮いている)テレビボードという言葉が見つかるようになりました。
k-designのホームページやメルマガ、LINE@やSNSなどでも
設計のヒントとなることをたくさん発信していますから、
本来公にしない扉のディテールやテレビボードの構造についても公開しています。
つまりいくらでも真似しようと思えば真似することができます。
それはそれで構いません(防ぎようもありません)が、
扱いについては自らのプライドと照らし合わせて判断すれば良いことだと思っています。
(そっくりそのままの施工例もあります)
見た目だけを真似する危険さ
フロートテレビボードはカッコイイ反面、安全性に疑問を持たれるということを
常に認識しなくてはいけません。(怪我や事故があっては大変です)
検索で見た目がそっくりのテレビボードを見たときには
サイトを訪れてどのような施工をしているかを見ることがありますが
扉のディテールを見て破損しやすいと感じたり、本体の耐荷重は大丈夫だろうかと思うこともあります。
置き式のものと違い、フロート式は細心の注意が必要
フロート式とするということは壁に固定することですから、
耐荷重はもちろんのことテレビボード本体の強度がしっかりとしていなくてはなりません。
耐荷重は最低でも100kgは欲しいところですし、
テレビボードもキャビネットが歪まない構造にしなくてはいけません。
特にセンター部分は歪む傾向がありますので
一定間隔で支えの仕組みを施す必要があります。
例として1800サイズのテレビボードであれば両側だけの支えでは
時間が経つとセンター部分が下がってきます。
それも完成してから半年から一年後に現れてくるものですから
たちが悪いのです。
ドッコ式は壁からは外れないが手前が下がってくることがあります
家具屋さんのテクニックでは古くから壁に固定する方法として
「いんろう式」や「ドッコ式」というものがあります。
ただこの方法は家具のサイズ、特に奥行寸法と高さ寸法によっては
不完全になるということを考えなくてはいけません。
つまり家具の高さよりも奥行寸法が勝る場合には注意しなければいけないということです。
例としてk-designが設計施工したフロートテレビボードは
高さが17Cm(170mm)でテレビボードの奥行が50cm(500mm)のサイズでも100kgの重さには
じゅうぶん耐えれる構造であり、センター(真ん中)部分が歪むということはありません。
安全なフロートテレビボードの見分け方
これは簡単です。
テレビボードの構造と、支えの仕組みを公開しているかどうか、
それと任意でも構わないのでどのくらいの重さまで耐えれるという表示があるかどうかを
確認してください。ホームページに記載がなければ問合せをすると良いでしょう。
実際k-designもフロートテレビボードの耐荷重については公開していませんでしたので
問い合わせがあった時には最低でも80kg、100kg以上は耐えれる構造ですと言っていました。
実験結果では200kg以上という数字が出ましたが・・・
どれだけの設計、施工の事例があるか確認しましょう
フロートテレビボードという言葉自体新しく
施工事例がとても少ないものです。
ですが最近施工例が増えてきていますから、(画像検索、インスタ等)
問合せをする時にはどれだけの設計、施工の事例があるかを確認してみましょう。
- 4905
- 9
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
家の傾きが気になる……どこまでが許容範囲?修理のベストタイミングを教えます!LIMIA 住まい部
-
和瓦の屋根でも太陽光発電は可能?気を付けたいことを徹底解説!LIMIA 住まい部
-
【いざという時の頼もしい味方】地震による家具の転倒防止対策LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
耐力壁をリフォームして地震に強い家に!強い揺れに備えようLIMIA 住まい部
-
防音カーテンのおすすめ10選|知っておきたい選び方と壁や天井で使うコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【引き戸レールの動きが悪い……】部品交換や掃除アイデアを紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレのドア交換に必要な費用は?リフォームの注意点やドアの種類もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙のひび割れは家が傾いているサインかも? 原因や見極め方を詳しく紹介LIMIA 住まい部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キャットタワーの人気おすすめ30選|おしゃれな木製や大型、自作DIYアイデア5選もLIMIA編集部
-
ドアの歪みは家が傾いているサインかも!歪みの原因から補修方法まで徹底紹介LIMIA 住まい部
-
【専門家監修】おしゃれなリフォームの秘訣を写真付きで4点解説LIMIA 住まい部
-
【クローザー】を使って引き戸の衝撃を無くそう!人気メーカーも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部