シロクロつけられない格好よさ!圧倒的人気の「白」、ポイント使いしたい注目の「黒」の壁紙でDIY

最近のお部屋のテイストを二分する人気は!!

★人気の2大テイストを分かりやすくいうと★
【男子的】…インダストリアル、男前系といわれる辛めスタイル
【女子的】…シャビーシック、フレンチシャビーと言われる甘めスタイル


それぞれのスタイルに使いやすく、お部屋のイメージに馴染みやすい人気の「白」と「黒」の壁紙をご紹介します!

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 13256
  • 43
  • 0
  • いいね
  • クリップ

インダストリアルな「白」使い

「 男子的「白」。流行のサブウェイタイル柄 」

白のタイルは、インダストリアルな雰囲気にも合わせやすく、辛口な男前系にも!キッチン下に貼るだけでも、おしゃれな雰囲気に。
白のタイル柄はニューヨークのブルックリンスタイルとして人気です。

こちらもインダストリアルな「白」が印象的。壁の一面に白いタイル柄の壁紙を使用されているようです。

ビンテージ感のあるテーブルや雰囲気ともマッチしてかなりかっこいいですね!

こちらも壁に白いサブウェイタイル柄の壁紙。

当店オリジナル、タイル柄のリメイクシートです。


裏がシール状になっていて糊要らずなので、初心者の方にもカンタンに貼れるのでおすすめです。が、強粘着のため剥がしにくく賃貸の方にはおすすめできません。
(但し、冷蔵庫やテーブルの天板などつるつるしたところならOKです!)

「 男子的「白」レンガ使い 」

白のレンガ風壁紙をキッチン回りに。ニューヨークのブルックリンスタイルがきまってます。

こちらの壁もやさしい白が印象的。白レンガ柄の壁紙を使っておられるようです。

「 人気の白ウッド!「国産」壁紙を使って気軽にお部屋のイメチェン! 」

こちらは国産の木材柄。

廊下部分に、貼るだけでもだいぶ雰囲気が変わりますよね!

こちらの壁も国産の木目柄。

こちらは、ビーチ近くのコテージのような雰囲気が素敵です。どんな雰囲気にも合わせやすいの「白」の底力!

キッチンのシンク下に貼るだけでも雰囲気が変わります。

インダストリアル、男前系テイストのお部屋にも、ナチュラルテイストやシャビーシックな甘めスタイルにも使える「ウッド調」木材柄の壁紙。

予算を抑えたい方は国産でも十分ですが、本物のビンテージ感や重厚感を求める本物志向の方にはデザイン性に特に優れた海外輸入ものの壁紙がおすすめです!

それぞれの良さがありますが、大きく分けると

●国産は「紙素材」の壁紙が多く、賃貸の方であれば、貼ってはがせる粘着性のやさしい糊を使って貼っていただくのがおすすめ。持ち家にお住まいの方や、現状回復が必要のない方(要は貼りっぱなしでOK!)という方には「生のり付の壁紙」が糊を塗る手間いらずでおすすめです!

●フリース素材の壁紙(輸入壁紙の大半はこちらの素材です)であれば、賃貸などでよく見かける既存の白い壁紙(表面が塩化ビニールという素材のもの)の上に直接フレスコ糊を塗って壁紙を手で押さえながら貼っていく方法であれば、剥がすことができるので賃貸の方も気軽にお試しいただけます。


※詳しい施工方法は、また別記事でご紹介します!!!

「 本物志向の方!深いビンテージ感を求める方には「輸入」壁紙 」

スクラップウッドの壁紙をリビングに。

ビンテージ感のある色むらや雰囲気が、白でも甘くなりすぎずおしゃれモダンな雰囲気に。

白のスクラップウッドのビンテージ感が、お部屋の雰囲気をグッとクラスアップします。

奥のレンガ柄や濃い目のインテリアがインダストリアル寄りで、ナチュラルながらも大人の雰囲気が素敵です!

スクラップウッドの壁紙や近くに寄ってみても、本物の木のような質感や重厚感が感じられるほど精巧です。

フェイクとは思えない、本物のビンテージ感が「貼る」だけで楽しめます。

本物の質感、素材感を求めるなら、やはり輸入壁紙のスクラップウッドの「白」がおすすめ。国産のものより値がはりますが

「リピート率」といって、デザインの繰り返しがないというデザイナーのこだわりが詰まった名作です。

デザインにこだわりがある分、貼った後のお部屋の雰囲気の変わり具合もハンパないです!

2、シャビー系の【白】。女子的「白レンガ」使い

「 シャビーな白に憧れる人も多いはず!だって、素敵ですもの 」

色むらのあるレンガが素敵なこちらのテイスト、インテリアの雰囲気もあって甘すぎず、辛すぎず、絶妙なバランスです。

※↑賃貸の方は、糊なしの壁紙と、賃貸向けの「糊」で作業いただければ現状回復可能です!

「 床も天井も「白」でも、ビンテージ感が肝心。「甘い少女」じゃないのが素敵! 」

色むらのある扉、床、そしてテーブルのアンティーク感も素敵です。全部は無理でも、壁だけ、壁の一部だけ、扉だけでもこの雰囲気が取り入れられればお部屋はもっと素敵になるはず!!

ガーリーな雰囲気、シャビーシックなお部屋にしたい方にぴったりな、「白」レンガ柄の壁紙。


一度貼った壁紙を剥がす必要のない方には「生のり付」がおすすめ。

こちらも国産の白の木材柄の壁紙を使ったお部屋。やわらかなナチュラルテイスト、女の子っぽい雰囲気で素敵です。

お手ごろ価格な国産壁紙もデザイン性の高いものがたくさんご用意していますので、こちらのお部屋のような雰囲気も気軽にチャレンジしてみてください!

白レンガ柄や白の木材柄など「白」で統一されたお部屋。

全体的にやさしくてナチュラルな雰囲気が伝わってきます。下はお子様用のお店屋さんごっこをするためのままごとセットでしょうか。とってもおしゃれです!

何の変哲もない扉をティンタイル柄にするだけでこんなにシャビーシックな雰囲気に!照明の雰囲気ともぴったりです。

白タイル、シャビーテイストで人気の壁紙といえば、こちらのパリのアパルトマン風の壁紙。

剥がれた塗装のビンテージ感やアンティーク感がたまりません!

落ち着きたい雰囲気の寝室やリビングにもぴったり。

圧倒的な存在感、「黒」の壁紙

「 まずは海外のおしゃれ、「黒」使いを拝見! 」

つややかな、黒いタイルがビンテージ感と高級感をますますアップさせています。

白とはまた違うよさがありますね。

「 黒をとことん使いこなす! 」

ビンテージ感たっぷりの黒いウッド調の壁、モノトーンを中心に天井や壁をまとめるとかなり男前な渋めの雰囲気に。

「 やっぱりブラックはカッコイイ!黒タイル柄も渋いです。 」

白が多い洗面台やキッチン回りに、あえて黒という選択もありかもしれません。汚れも目立ちにくそうです!

「 魅惑の「黒」、セクシー使い。 」

こちらはシャワールームでしょうか。ムラのある黒いタイル柄がとても素敵です。かなり大人の雰囲気ですね。

壁全面だと重いかもしれませんが、アクセント使いや一面にだけ黒レンガの壁紙を使ってもかっこよくなりそうです!

黒のウッド調壁紙をリビングに貼るだけで、高級感がぐっとあがる気がします。インダストリアルな雰囲気にもぴったり。

黒のウッド柄の壁紙を、ビンテージ感たっぷりのレンガ柄と合わせてもかなり男前な雰囲気。

国産の「黒」ウッド調デザインの壁紙。

お手ごろ価格でもかなり渋めです。

黒のスクラップウッド柄の壁紙。

独得な色ムラや古材ならではのビンテージ感と溢れる男前感(!)にグッときます。


黒いスクラップウッド。深いビンテージ感と炭のように真っ黒でありつつも微妙な色ムラがかなり男前な雰囲気のする壁紙です。

こちらは輸入壁紙なので「フリース素材」になっています。


賃貸の方むけの剥がしやすいのり、剥がす必要のない方には「丈夫にしっかり」剥がれずに貼れるのりがありますのでお部屋に合わせて選んでください。

そもそも、壁紙って貼るの大変なんじゃ・・、賃貸住まいだと無理なんじゃ・・と思っている方も多いはず!そんなことはないんです。分かりやすくいうと、貼ってはがしたいか、そうでないかで選び方が変わってくるということ。


【賃貸の方には→★「のりなし」壁紙と剥がせる「のり」での施工がおすすめ】
・国産壁紙または輸入壁紙を「貼ってはがせる」フレスコ糊や

フリース素材専用の付箋みたいに剥がせる
http://item.rakuten.co.jp/kabegamiyahonpo/rktl-g-mataharu2/
糊を使って貼るのがおすすめ。


【持ち家or一度貼った壁紙を剥がす必要がない方→☆生のり付の壁紙が糊要らずです!】
・糊を塗る必要がない糊付の国産壁紙がおすすめ。

要約すると、【壁紙】には「紙素材」、「フリース素材」のおおまかに分けると2種があり、
国産の紙素材の壁紙には、お客様の「のり」を塗る手間を省くため、壁紙屋本舗では自社工場で壁紙に一枚一枚塗っている「生のり付」の壁紙と「のりのついていない」壁紙の2種をご用意している、というわけです。

DIYされる場所、☆現状回復したい → 糊なしの壁紙+はがせる糊 
         ★現状回復不要  → 生のり付壁紙


のおすすめ方法があるという・・・状態なので、少し分かりづらい部分もあるかもしれませんがお許しください。
なぜ、「のり」なのか、両面テープのほうが簡単なんじゃ、という方もおられるかもしれませんが、壁紙を貼るのを初めてチャレンジする方にはなかなか両面テープは難しいため、「のり」の施工をおすすめしています。(※ずれた際、手直し等がしやすく、「のり」が乾いたときにピンッと張るため、「きれいに」仕上がるという理由です)

壁紙を壁に貼るよりは、インテリアやテーブルの天板に壁紙を貼って楽しむ、ということも可能ですので、今後はどんどん、「気軽にやってみたい」DIYということで、簡単なものもご紹介したいと思っています!!!

よろしくお願いします!

  • 13256
  • 43
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

全人類、職人化計画現在進行中!!「日曜大工」ほどの肩に力をいれることなく、平日でも気軽にちょこっとDIYでお部屋のイメチェン&セルフリフォームを。賃貸でも壁紙を…

壁紙屋本舗さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア