
支柱一本のあさがおの育て方(飾りかた)
朝顔は今年育てましたか?
次々咲いてかわいいですね。
どんな風に育てたか(飾ったか)
投稿します☺️
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 5740
- 30
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
もう夏も過ぎ去っていっているようですね。
少し季節外れかもしれませんが、朝顔のお話です。
今年は7月末に種をまきました。
皆さんの朝顔が咲いている頃に。
無事さいてくれまして、午後1時24分9月の中旬。次々と咲いています。
グリーンカーテンにされるのもいいですよね。ただ、最近は特に台風などで、移動させたいときないですか?
ご近所がそのためにグリーンカーテンを終了されているのをみかけました。
ということで、昔からある学校でもよくある丸い感じの支柱も風情があってすきですが、
今年はこんな風にしました。
右の鉢から、
支柱を一本たてて、そこにだいたいな感じで数本の茎が、巻き付くように。長くのびてきたらそのままそっと?しておきます。
するとこのような野性的なかんじになりますが、これはこれで見た感じは良いかなと思っています。
お花がからみすぎてかわいそうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも本来は好きにのびるものだとおもうので、いまのところ困ったこともありません。元気に咲いています。
もう1つは奥に見えているフェンスになります。
そして、こんなのも。鉢がハンギングというかんじではないのですが、垂れさがるようにしています。
こちらはまだお花がさいてないのですが、これも、ツタとしての朝顔の葉の綺麗さが際立つので好きです。
今回はこのようなざっくりしたガーデニングの自己流のご紹介でした。
たくさんいいね、ご訪問してくださりありがとうごさいます!
- 5740
- 30
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
夏の風物詩を眺めるアウトドアリビング。子どもも喜ぶカブトムシ小屋をウッドデッキにDIYで設置!すばぱぱまま
-
【悲報】ハロウィンのかぼちゃは腐るぞ!気をつけて。おばけかぼちゃをDIYで作ったら即腐った!の巻。LIMIA DIY部
-
●フェイクグリーンの意外な使い方??手抜きなのに冬まで綺麗を保つコツ●瀧本真奈美
-
大きなお鏡餅はもう買わない?!我が家の毎年使える鏡餅は収納面でも◎?!南の島でお片づけ*整理収納アドバイザー川根礼子
-
子供達と一緒に思い出作り!庭に花壇を簡単DIYしました♫yumi
-
御札や破魔矢はどう祀る?神棚代わりの無印アイテムでスマートに☆kayoacco
-
2×4&1×4のDIYでシンプルな屋根付き自転車小屋づくりneige+手作りのある暮らし
-
眠っているor使い終わったカレンダーがお客様をおもてなしするインテリアに大変身すばぱぱまま
-
庭リノベ後2年目の春、ガーデニングの心強いアイテムとはhana.ienote
-
ミニマリストの五月人形。アレで代用しています!Fujinao(フジナオ)
-
初心者も簡単トライ!盆栽の作り方まとめ【道具セットや100均活用術も】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーのLEDキャンドルライトを枝でリメイク🕯ゆぴのこ
-
【苔アート】テラリウムや苔庭にぴったりの苔の種類や作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部