
御札や破魔矢はどう祀る?神棚代わりの無印アイテムでスマートに☆
年初の初詣や厄除け、子供の七五三など、破魔矢や御札を授かる機会は意外にあるものです。
せっかくですから丁寧にお祀りしてご利益をいただきたいところですが、我が家には神棚もなく、ずっとどう祀っていいかよく分からず右往左往していました。。
だけど去年この方法に決めてからは、困ることもなくなりました!
- 124286
- 364
-
いいね
-
クリップ
どこに祀る?方角は?
御札や破魔矢を手にしたものの、まずはこれなんですよね(+_+)
とりあえず高い位置に祀った方が良いことはなんとなく分かるんだけど、方角とかどうしよう?
困ってる間にテキトーな場所に置いちゃっててそのまま粗末な扱いに…と言うのが一昨年の私でした。
今回きちんと場所を決めるにあたって、私なりに色々調べたことをいくつか。。
諸説あると思いますので、あくまで参考程度にしてくださいね(^^♪
場所はリビングなど清潔で明るい場所
神様が居心地良い場所、つまり清潔で明るい場所、というイメージのようです。
人の集まるリビングなどは最適でしょうね。
破魔矢の方角は特に気にしなくても良さそう。
強いて言うならその年の凶の方角に矢の先端を向けるのが良いそうですが、そんな毎年あちこち向きを変えてられないし…(^_^;)
神様のいる天に向けなければ良い、という考え方もあるそうなので、我が家では無難に下向きにぶら下げることにしました。
御札は南向き、もしくは東向き
北側の壁に貼ったら南を向くことになります。
我が家では南東を向いて置くことにしました(^^)
場所は決まったけれど…どう置く?
特に悩んだのは破魔矢でした。
御札は袋に入れて画鋲で留めることもできるけど、破魔矢はなかなかスッキリと飾れない。。
結局我が家では無印良品の「壁に付けられる家具・長押」でこのような形に落ち着きました。
近くで見るとこうなっています。
御札は、立て掛けているだけ。
悩みの種だった破魔矢は、同じく無印良品の「ワイヤークリップ」でぶら下がっています。
クリップで直接破魔矢を挟んでぶら下げることもできるのですが、ちょっと可哀想な気がしたので(^_^;)もうひと工夫。
輪ゴムを用意して、破魔矢の羽根の根元に通します。
2回ほどねじって、それをワイヤークリップで挟むことにしました☆
結果的に、ワイヤークリップが少し隠れて目立たなくなった…?ような気がします( ・∀・)
まとめ
この方法の良い所は、もし予期せず御札や破魔矢の数が少しくらい増えてしまっても長押のスペース以上に場所を要しない、という点です。
我が家は特に信心深い方ではないですが、子供2人が七五三に行ったら同時に2本の破魔矢が増えまして…
この場所のお陰でそれにも対応できました♪
簡易神棚のように他にも祀りたいものがある方は、同じく無印良品の「壁に付けられる家具・棚」を設置されてもいいかもしれませんね(^^)
良い一年を♡
みなさまも年初の今の時期、御札や破魔矢の置き場所を一度見直してみてはどうでしょうか?
ご利益のある素敵な一年になりますように…!(^_-)-☆
- 124286
- 364
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
セリアのキッチン用品がめちゃめちゃ使えるmaca Products
-
カワジュン製品を型に囚われないで使う!すばぱぱまま的探し物の3つのコツ。すばぱぱまま
-
玄関に低予算パーティション(猫に対応)を作った奏ちよこ/こまどりや
-
ぬいぐるみは自作のハンモックで集中収納片づけ暮らし方コンサルタント akane
-
[アクタス]子供用の本棚⇨リビング収納に。発想の転換で使い方を変えてみる整理収納アドバイザー やすこ
-
傘立てではなく「傘掛け」!無印良品の「壁に付けられる家具」を使って、家族みんなが使いやすい玄関にDIYmiii
-
服好きな夫婦の作った自作クローゼットalumichan0730
-
タイルカーペットを敷く前に注意したい2つのポイント。ひらた家具店
-
眠っているor使い終わったカレンダーがお客様をおもてなしするインテリアに大変身すばぱぱまま
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
【簡単DIY】カラーボックスを使いやすい本棚に!作り方を詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均のフックで帽子を掛ける収納方法tnhome0217
-
簡単!腕時計収納。使用頻度で変える使いやすさ重視の方法を紹介。kukka