
心機一転!新居で気持ちよく生活をスタートさせるコツ
新居へのお引越し、これまで使っていた間取りや収納と異なると、途端にどこにどうしまえばよいのか分からなくなることも。気持ちよく生活をスタートする為のコツをお伝えします。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 10421
- 68
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは。
株式会社アンジェ・リュクス
ライフオーガナイザーⓇ
リユースマスターⓇの宮川なみ です。
収納・インテリアで暮らし最適化
あなたの暮らしが上質なものとなるようお手伝いしています。
新居へのお引越し♪
気持ちよく新生活をスタートできるといいですね。
しかし、これまで使っていた間取りや収納と異なると、
途端にどこにどうしまえばよいのか分からない・・・。
そんなご相談をよく受けます。
今日は引越し前と引越し後に気をつけたいポイントをご紹介します。
それ、本当に持って行く?
最近では引越し業者さんでいただく梱包資材に
どの部屋で使うのか記入する欄があったり
すぐに必要になるモノなどが分かるように
開梱順でガムテープの色を変えたり
暮らしがよりスムーズにスタートできるよう
工夫されています。
しかし、段ボール箱の中身が
とりあえずそこにあったモノを入れてきた・・・。となると
「これ誰の?リビングにあったんだけど・・・」
「ずっと前からあるけれど、これなんだろう。どうする?」
など持ち主不明のモノ、ただなんとなく持ってきてしまった、
必要のないモノが新居に持ち込まれてしまいます。
せっかく家中のモノを全部出して向き合うことが
できるチャンスなのに、これでは勿体ない!
新居でどんな風に持っていたいのか(よく使う・ストック・思い出など)
新居には必要がないモノなのか
よ~く吟味して箱詰めするようにしましょう。
片づけやすい!モノの住所決めのコツ
家族が使いやすく、戻しやすいモノの住所を決めるコツは3つ
①楽な場所に
(使う場所の近く、使う人に合わせた高さなど)
②楽な方法で
(ざっくり投げ入れ?きっちり分類?など)
③楽な収納用品で
(色別?引出し?半透明?かけるだけ?ラベリングする?など)
例えば、自分や家族の帰宅後の行動を想像してみてください。
カバンはどこに置きますか?携帯は?鍵は?
ポイントをふまえ、動線上にモノの住所を決めるといいですよ。
こちらはストレッチポールやヨガマットなどのトレーニンググッズを
使う場所(リビングの片隅)の近くに、ざっくり入れて収納しています。
パッと取り出せサッと戻せるので楽チン。
家族みんな使ったらちゃんと片づけるようになりました。
引越し後のポイント
暮らしの仕組みづくりは、見直し&検証の連続!
お子さんの進学や進級、出産や介護など
その時のライフステージに合わせて
モノの持ち方、優先順位は変わります。
カテゴリー別やシーン別など仕分けができていると
・残したい(使う・保管)
・手放したい(処分・リユース)
の見直しがスムーズに!
配置換えもカテゴリー別に仕分けたケースや箱ごと移動するだけなので
楽に短時間でできます。
4年前の私は片づけが本当に苦手で
どこから手を付けたらよいのか、どのようにすれば片づくのか
散らかった部屋でいつも悩んでいました。
そんな私も、「楽に」を意識した仕組みづくりを繰り返すうちに
「ちょっと見直そうかな~」と
腰も軽く短時間でとりかかれる様になりました。
季節の変わり目やライフステージの変化、
しまいづらいと感じたり、探し物が増えてきてストレスを感じ始めた時は
見直すタイミング!
新居での暮らしをもっと快適にするために
ゆったりとコーヒーでも飲みながら
もっといい方法はないか
仕組みの見直し&検証も忘れずに
楽しんでみてくださいね。
*****************************************************
いかがでしたか?
収納・インテリアで
あなたのちょうどいい暮らしをみつけましょう。
(株)アンジェ・リュクス なみ でした♪
「収納とインテリアで暮らし最適化」を理念に
皆さんに楽しんでもらえるようなプラットホームとして
暮らし方提案の企画、セミナーなど開催しています。
是非、アトリエへお越しくださいませ。
- 10421
- 68
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
断捨離ってどうすればいいの?場所・種類別の方法やコツをたっぷりご紹介LIMIA インテリア部
-
小学生からできる!自分で片づけたくなる仕組み・スポーツ用品編収納とインテリアで暮らし最適化アンジェ・リュクス
-
溢れた子供服と和室の整理収納★ビフォーアフター事例整理収納コンサルタント おおのよりこ(LICO)
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
小さい子どもがいて実感! ◎家中のモノを減らしてよかったこと5つ◎マツ
-
部屋をスッキリ片付けるコツを伝授!捨て方や整理整頓のルール、簡単な収納術7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
転勤族が伝授!引っ越し&新生活を超快適にする裏技とは?Fujinao(フジナオ)
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
紙ってどう整理するのが正解?整理収納アドバイザーがズバリお答えします!デジタル整理収納 ScanSnap
-
CDやDVDを出し入れしやすく、コンパクトに収納する方法。削ぎ家事研究室室長*大塚 奈緒
-
子供は片付けが苦手!小学生でも整理整頓ができる収納法晴(ハル)
-
分厚い専用ファイルはこれで卒業!取扱説明書はファイルとふせんでお手軽管理♪おうちデトックス 大橋わか
-
【増えやすい子ども服の管理】子ども服の整理整頓!おすすめなタイミング2つ と チェックポイント3つマツ