毎日使う食器。出し入れを楽にする収納。

毎日使う食器、コップ、おはし類、子どもの保育園グッズ、
などなど。。

こどもがまだ赤ちゃんだった頃から、また生活の仕方が変わり、収納の仕方も
アップデートしてみました。

普段使うものを、使いやすい位置にスッキリ置くことで、時短にもなり片付けやすくもなります。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 73968
  • 691
  • 0
  • いいね
  • クリップ

今の暮らしにあった収納にアップデート

それぞれのご家庭で、家族構成や世代もさまざま。

日々の暮らしの中で、普段よく使うものは年々変わってくると思います。

我が家は現在、長男4歳、次男2歳になり、まだまだ赤ちゃんだった頃と
比べると、使う食器なども少し変化してきました。

また、以前は危なくて置けなかった食器もオープン収納の見える位置に持ってこれるようになりました。
(触ってはいけないと注意すると、以前よりわかるようになってきました)

常によく使うものは、出し入れしやすい場所に置くと便利です。

収納の仕方もその時の生活の仕方にあわせてアップデートしていきましょう。

よく使う食器を見せる収納に

毎日出番がある「いつも使う食器」これらは、すぐ手の届く位置に置くようにしました。

安く手に入ったワイン木箱が家に余っていたのでそこに収納してみました。

余白を作って、重ねすぎず置くとキレイに見えますね。

本当に毎日出し入れするので、オープン収納でも食器にホコリはたまりません。

食事のたびに、毎回登場するコップやお箸などもお盆にまとめて置いています。

使う時は、お盆ごと食卓へ移動するだけです。

毎度使っている平皿。

朝は、トースターで焼きあがったパンをすぐに横に置いてある平皿にのせて出せるので
この場所に置いて置くことで、忙しい朝のちょっとした時短にもなっています。

見せたくないごちゃっとするモノは隠して

平皿の横のソフトボックスには、長男の保育園グッズをまとめて一式入れています。

朝はこのボックスごと息子に渡して、
中身を自分で巾着袋に入れて用意してもらっています。
(まだまだ毎日はやってくれませんがこの専用ボックスを設けたことで、以前よりお手伝いしてくれるようになりました (^ ^))

この引き出し式のプラケースには、

次男坊が使うこども用プラ食器などを収納。

下の段には、ふきんやキッチンで使う手拭き用タオル、
お弁当箱やお弁当を包むナフキンなどを入れています。

毎日よく使うといえばタッパー類も。
キッチンの引き出しにまとめてあります。

一番下のこの引き出しは次男が勝手に開けて触ることが多いので、
あえて触られても危険ではないプラスチック容器を入れることにしました。

こちらは、やや出番が少ない他のカトラリー類です。

片付いた状態がキープしやすい

部屋が散らかっていく原因は、移動したモノが元の位置に帰らずそのままになるからです。

よく移動するもの=よく使う食器 を、元の位置に片付けることが毎回できれば
散らかっていくことはないはず。

毎日使う食器を出しやすく、また元に戻しやすい位置に収納することで、
スッキリ片付いた状態を持続させることにもつながりますね。

  • 73968
  • 691
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

築24年 2LDK 55㎡家族4人コンパクトで質素な賃貸暮らし。普通のごはん。掲載本「収納が、ない!」2019年「シンプル収納のルール&アイデア」2018年「家…

rie_yamanouchiさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア