
ダイソーのプラケースで洗面所下収納の見直し。
久しぶりに洗面所下の収納を見直してみました。
最近流行りの同じアイテムを使ってスッキリ綺麗にピシッーっと揃った見せる収納は憧れるけど、
今回の目的は『整理』。
何がどこにいくつ入ってるかわからない収納とは決別🙌
いつか使うだろう〜は思い切って全部捨てました!
それだけで気分もかなりスッキリしたので、新しい収納アイテムがなくても見直して捨ててスッキリ!おすすめですよ!
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 188080
- 1884
- 14
-
いいね
-
クリップ
はい、かなりごちゃごちゃで失礼しますε-(´∀`; )←せめてものモノクロ(笑)
これでも引っ越してきた時に(←3年前)ダイソーでプラケースを買って綺麗にしていたんですけどね、3年間でいるかいらないかわからない物や、試供品や、いつか使うと思って取っておいた物などが溢れ出し、そのまま適当に突っ込んでいくという現象が起きていました( ̄▽ ̄)

最近、整理収納アドバイザーの大塚奈緒ちゃんの『がんばらない家事』という本に影響されて片付け熱が上がっているので、まずは洗面所下の簡単そうなところから始めましたよー。
本によると、整理=乱れたもの整えるという意味の他に、不要なものを取り除くという意味があるということで、なるほど!と妙に納得!
なぜなら、今までの私の整理は捨てることはあまりせず、ただきちんと片付けるという方法だったからそれが何度やってもダメだったんだ!と納得したのです。
なので、今回は思い切って捨てることをやってみました!

まず、全部出しました!

収納BOXを入れると上の空間がもったいないので、先に廃材でコの字の枠を作り、2段で置けるようにしました。
廃材がない場合は突っ張り棒を2本横に渡してその上に乗せたりしてもいいですね。

はい、また荒れた画像で失礼します💦
これを1ケースずつ出して、不要なものは全部捨てました!
ここで難しいのが不要か不要じゃないかの判別。
今回は本に習って、今後1ヶ月以内に使う予定のない試供品や今は使ってないけどいつか使うであろう物は全部捨てました!

残したのは日々使っている掃除用具

使い古したタオルを切った雑巾のストック

旅行グッズなど
これはいらないかなーとも思いましたが、収納BOXも余っていたし、子供達が合宿や修学旅行などの時に慌てなくていいようにとりあえず残しました。
あとで不要であれば捨てるかもです。

上段左から
雑巾ストック→主人髭剃り用品→毎朝の身支度グッズ(スプレー類、ブラシ、洗顔用品など)
下段左から
掃除用具→コンタクト用品のストック→旅行グッズ
今回は元々使っていたダイソーのプラケースをそのまま使いました。
残った物はケースの中にスッキリ収まるほどで、大量の試供品や、使ってないスプレー類などほとんどが不要な物でしたε-(´∀`; )
ここだけでスーパーのゴミ袋に2袋分のゴミを捨てて、中身もどこに何があるか全て把握できて気分もスッキリ!
プラケースが半透明で透けるとゴチャゴチャ見えるので、折り紙でちょっとだけおめかししました(*´꒳`*)♡
本にも書いてありましたが、綺麗を保ちたいからこれ以上物を増やそうと思わなくなり、無駄遣い防止にもなりそうです!
いきなり大掛かりなところからやるのは大変だけど、洗面所下やクローゼットの一部など、小さなスペースから『整理』をしてみるのは気分もスッキリしておすすめですよ!

- 188080
- 1884
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
収納下手がセリアの取っ手付きBOXでキッチン戸棚の収納を見直しました。maiikkoo
-
片付けられない主婦がしてる引き出し収納[ニトリ ローチェスト]alumichan0730
-
汚ウォークインクローゼット改造計画!山善収納グッズとDIYで変身させよう!【1】sansankiki2309
-
片付けはコツが重要!整理下手な人でも部屋をキレイにLIMIA インテリア部
-
簡単3ステップで洗面所収納をうっとり魅せる収納に♡ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
郵便物や明細書などの簡単保管術きゅう
-
部屋の片付けはどこから?整理整頓してきれいな部屋をGETしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リビングクローゼット活用法☆before→after編☆フリースペースのススメ☆A+organize
-
クローゼット収納は無印と100均で!asamiiimasa
-
ドライヤーは洗面所のここに収納and_a_plus
-
ズボラさんにこそオススメ!ワンデーのコンタクトライフを快適にする100均アイテムと収納方法ワーママの味方・暮らし整えサポーターあがたよしこ
-
洗面所下の意外なスペースも有効活用!100均アイテムを使った『見せられる収納』ayako.anko
-
【しくみ作り】急な出張も怖くない!夫も自分で支度ができる『5つのしくみ』yoko-houseworks