
【コンテスト全国最優秀賞作品】料理研究家のキッチンリフォームをご紹介!
毎日使うキッチンだからこそ、オシャレで使いやすいものが良いですよね。そんなキッチンがあれば毎日のお料理もはかどるはず! 今回は、実際にプロの料理研究家として活躍されている方が使っているキッチンをご紹介します。〔キタセツ〕がご要望をお伺いし、納得のいくリフォームを提案して実現しました!
そして、なんと! システムキッチン・バスを中心とした住宅設備メーカーのタカラスタンダード株式会社主宰の《家事らくリフォーム作品コンテスト》で、応募総数396作品の中から〔キタセツ〕が手がけた今回ご紹介するリフォーム作品が「キッチン・リビング部門」で全国最優秀賞に選ばれました!
〔キタセツ〕のお客様のご要望に寄り添う姿勢と、料理研究家である野口様の「見栄えだけでなく実用性・使いやすさが第一」という想いの詰まった作品として、日本一のリフォーム作品となりました。どうぞご覧ください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 4666
- 15
- 0
-
いいね
-
クリップ
家事でも仕事でも使うキッチン!壁を取り払いオープン型で解放感抜群♪
今回ご依頼いただいたのは、料理研究家の野口真紀様。
野口様は本や雑誌、広告などでも活躍され、主婦の間でも話題のレシピ本を数多く手掛けていらっしゃいます。お仕事柄、キッチンでレシピの撮影をしたり、自身がご自宅のキッチンの前で撮影をすることも多くあるので、今回はキッチンの境の壁を撤去し、オープン型にすることを提案いたしました。
壁をなくすことで自然光がキッチン奥まで届き、開放感があって撮影にもぴったりの空間になりました。
シンプルで暖かみあるホーローのシステムキッチン
そんなプロの料理研究家、野口様が一目惚れされたのは《タカラスタンダード》の《エーデル》です。
熱やキズに強いタイプのホーローキッチンです。シンプルで、どこか懐かしい雰囲気のデザインが人気です。私達の使命はズバリ「プロの料理研究家にとってのキッチン」を形にすること。
見栄えだけではなく、実用性、使いやすさが第一と考えられていた野口様もご納得いただきました。
木材を使った、ダークブラウンの天井が締まりのある空間にしてくれます
キッチン空間とリビングをつなぐ天井には、アガチスという木の羽目板を使用。野口様には天井のイメージが元々なかったそうですが、「空間の広さを感じさせるのもこういった天井のおかげ」と、そのアイデアに感動していただけました。プロの考えるキッチンに天井の提案で一助となれたこと、うれしく思っています。
パースでイメージを制作しご納得いくまで提案いたします
打合せではリフォーム後のイメージが明確になるよう、さまざまな角度からイメージパースを作成し、立案致しました。
野口様からも「イメージしやすかった」とのお言葉をいただき、見栄えも使い勝手も良いキッチンに仕上がりました。
料理研究家のリフォームキッチンを見たい方はこちらへ!
料理研究家の方だけではなく、主婦の皆さんにとっても毎日使うキッチンなので、快適な空間にしたいですよね。〔キタセツ〕は安心実績とプロも納得のいく提案力でお客様のご要望にできる限りお応えさせていただきます。今回の野口様の施工事例の詳細は下記URLからチェックをしてみてください。
- 4666
- 15
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
壁紙クロスの種類一覧!特徴や見分け方・値段まで分かりやすく解説LIMIA編集部
-
ウレタン塗装とは?塗料の種類やメリットデメリットを解説LIMIA編集部
-
ケレンとはなに?種類やケレン清掃に使用する工具まで徹底解説LIMIA編集部
-
水性塗料と油性塗料の違いとは?重ね塗りや耐久性にすぐれている塗料も解説LIMIA編集部
-
竿縁天井とは?施工方法などの特徴からメリット・デメリットまで解説LIMIA編集部
-
縁甲板とは?フローリングとの違いや相場価格・DIYの貼り方も解説!LIMIA編集部
-
足場の単価・費用相場を知りたい!計算方法・できるだけ安く頼む方法も解説LIMIA編集部
-
スマートロックのおすすめ6選!後付けできる鍵の特徴や費用を比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
工具必要なし!どんな場所にもピッタリなワイヤーラティスで作る男前バスケット。おもちタレント
-
床面積とはどこ?延べ床面積や建築面積との違いを分かりやすく解説LIMIA編集部
-
リフォームするときは近隣住民への挨拶が必要!挨拶や手紙の例文・粗品の相場も解説LIMIA編集部
-
引き戸に鍵は後付け可能!DIYでの簡単な取り付け方、引き手への交換方法、注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
戸襖とは?和襖・本襖との違い|自分でできる張り替え方法も紹介LIMIA編集部