
ギャル曽根考案 ”安くて絶品”『ちくわのエビチリ丼』の作り方を公開!主婦から絶賛の声「こういうメニュー…嬉しい」「家族…
エビチリを作るとなると、ちょっと高価なエビを買わなければなりません。節約したいときや、ちょっとピンチのときに試したいのが、ちくわで作る『エビチリ丼』です。ギャル曽根さん考案のレシピで、とっても簡単に作れますよ。すぐにできるので、時間がないときや疲れているときの一品にもおすすめです。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 39
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
安価なちくわがエビチリ風味に大変身!
エビチリが食べたいけど、エビは決して安価な食材ではありません。また、給料日前などでちょっと苦しいときや節約したいときでも気軽にエビチリ風の丼ものが食べられるレシピを、ギャル曽根さんが開発!『エビチリ丼』は、エビの代わりにちくわを使っているので、お財布に優しいのが最大の魅力です。
『エビチリ丼』の材料は、ごはんお好みの量、ちくわ1袋+2本、長ネギ1本、ごま油大さじ1強、豆板醤適量、ケチャップ大さじ3、醤油小さじ2、みりん大さじ2、清酒大さじ2半、にんにく少々、しょうが少々、片栗粉適量、鶏がらスープの素少々、水大さじ1です。
長ネギをみじん切りにしてフライパンに入れ、ごま油をかけて炒めます。長ネギを炒めつつ、ちくわをザクザクと切ってフライパンに入れ、豆板醤も投入。お子さんがいる場合は少なめにするなどして、調整してください。
具材を炒めつつ、合わせ調味料を作りましょう。底が少し深いお皿などに、ケチャップ、醤油、みりん、清酒、にんにく(今回はチューブ)、しょうがのすりおろち(チューブでも可)、片栗粉、鶏がらスープの素、水を加えて混ぜ合わせます。これで合わせ調味料は出来上がりです。
ちくわとネギを炒めているフライパンの中に合わせ調味料を投入し、全体を炒め合わせます。継続して混ぜ合わせて、片栗粉がダマにならないようにしましょう。とろみがついたら火を消して、丼ごはんを盛りつけ、その上にちくわのエビチリをたっぷりかけたら完成です。
エビアレルギーでも美味しく食べられる!主婦の声
エビアレルギーの家族がいる家庭でも、気軽に楽しめるレシピ。実際に作った人やファンから、以下のような声が寄せられました。
「家族がエビアレルギーでちくわは好きなので作ってみたいと思います!!調味料も家にあるもので作れるんですね、簡単でさいこーですね」
「価高騰してる中でこういうメニューを知れるのは嬉しい!ちくわ、試してみたい!」
「エビは下処理めんどくさいから ちくわで作れるの本当にいいですね!」
「ちくわで丼ぶりめちゃくちゃ美味しそう」
「エビチリのエビが苦手なので、ちくわで試してみます!」
ちくわの代わりに、魚肉ソーセージでも美味しく作れます。
- 39
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
入学祝いの書き方やのし袋の選び方!名前や金額、中袋なしの場合の見本LIMIA編集部
-
鯉のぼりを飾る意味とは?色の由来もわかりやすく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロ︎徹底解剖!せっけん、リキッド、キッチン、クリーナーの効果と使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水道料金と下水道料金は違う?下水道料金の仕組みを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
LNGとかLPGって何が違うの?意外と知らないガスの違いを徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
家庭でガスはどこで使われている?ガスを効果的に使って料金節約しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「マネーフォワード ME」の評判・口コミを実際に使ってみて検証!LIMIA編集部
-
【DIY】ベランダの目隠しでプライバシーを保護!100均アイテムを使った作り方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部