
ママ大好き!朝から甘えモードの白茶猫ちゃんにSNSメロメロ「きゃわいいにゃん」「今日も末っ子全開!」
SNS上ではペットに関する投稿が時に注目を集めます。今回は「@nekohou」さんがYouTubeに投稿した「ママに甘える猫ちゃん」をご紹介します。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 16
- 0
- 0
-
いいね
-
クリップ
撫でて~!鳴きながらママさんを追いかけるのが毎朝のルーティン
猫ちゃんの甘える姿がたまらないとYouTubeで注目を集めています。投稿したのは、YouTubeユーザーの「@nekohou」さんです。
当投稿は執筆時点で1371件以上のいいねが寄せられるなど話題となっています。
また記事中では、犬猫の入手経路や経費の現状についてもご紹介します。
※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。
※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
ママにべったりな猫ちゃんがかわいすぎる
ママに撫ででほしい白茶猫「トロ」ちゃん
出所:@nekohou
「朝はママにベッタリな甘えトロしゃんがこちらです!」というコメントとともに投稿されたのは1本の動画でした。
多くのSNSユーザーから沢山のいいねが寄せられている話題の白茶猫「トロ」ちゃん。
朝は、ママが行くところに、鳴きながらずっとついてくるそうです。
SNSユーザーからは、
「今日も末っ子全開!(後略)」
「(前略)今日もママさんとおしゃべりしてる」
「きゃわいいにゃん」
「末っ子感がすごい!(後略)」
などのコメントが寄せられています。
撫でられたり光と遊んだり…朝から楽しい時間を過ごす猫ちゃん
光を追いかける白茶猫「トロ」ちゃん
出所:@nekohou
飼い主さんについて2階まで上がってきたトロちゃん。
階段の途中でも、飼い主さんになでなでをおねだりする姿はかわいさが爆発しています。
2階では光を追いかけて遊ぶトロちゃん。機敏な動きもまた、愛らしいですね。これが毎朝のルーティンだそうですよ。
毎日、こんなかわいい姿を見せてくれるなんて、トロちゃんにメロメロになります。
家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?
食事中の犬の様子
Pixel-Shot/shutterstock.com
ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます。
一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行っています。
「令和6年 全国犬猫飼育実態調査」によれば、希望のペット入手方法(※)についてアンケートを取ったところ、以下のような結果となりました。
※「現在飼育なし&今後飼育意向あり」
犬の入手方法について
【無償譲渡を希望する割合】
2022年:55.5%
2023年:58.3%
2024年:55.4%
【有償入手を希望する割合】
2022年:44.5%
2023年:41.7%
2024年:44.6%
猫の入手方法について
部屋の中で過ごす猫
Jannissimo/shutterstock.com
【無償譲渡を希望する割合】
2022年:77.1%
2023年:78.2%
2024年:77.7%
【有償入手を希望する割合】
2022年:22.9%
2023年:21.8%
2024年:22.3%
無償譲渡を希望する割合は、猫を飼育希望する人のほうが多いことがわかりました。
次は、ペットをお迎えするのにかかる費用についてご紹介します。
飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い
走る犬
Lucian Pavel/shutterstock.com
同調査では、ペットを有償で入手した人に、その入手価格についてアンケートを実施しています。
犬の入手価格
1年以内飼育開始者
2023年:平均17万6000円
2024年:平均23万7000円
3年以内飼育開始者
2023年:平均25万3000円
2024年:平均26万1000円
※平均値は有償入手者ベースにて算出
猫の入手価格
食事中の猫
Art_Volkusha/shutterstock.com
1年以内飼育開始者
2023年:平均12万9000円
2024年:平均16万3000円
3年以内飼育開始者
2023年:平均14万1000円
2024年:平均18万8000円
※平均値は有償入手者ベースにて算出
飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高いことが結果から見て取れます。
家族同然となるペットをお迎えするのに、その方法や入手価格は飼い主さんによってさまざまです。
その一生を責任もって面倒を見るペット、幸せな迎え方をしたいですね。
また、ペットとの暮らしを考える中で、かかるお金や注意すべき点はいくつかあります。
将来のお金について不安に感じる方もいるのではないでしょうか。最新データから現代の状況を把握して、正しい知識を身につけたいものです。
参考資料
@nekohou
一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査 飼育阻害要因」
関連情報
- 16
- 0
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
うずらをペットとして飼いたい!種類・寿命・値段を徹底解説LIMIA編集部
-
ペットを火葬するときの花の入れ方|花の選び方や量、注意点を解説LIMIA編集部
-
【ペットの棺に入れるものリスト】花・写真・手紙とともに送り届けようLIMIA編集部
-
ペットの棺はどこで買う?手作りのダンボール棺の作り方も紹介LIMIA編集部
-
モモンガはペット向き?正しい飼い方・値段・後悔するデメリットまで解説LIMIA編集部
-
横浜のペット火葬おすすめ10選|選び方やペットが亡くなった際の流れも解説LIMIA編集部
-
ペット火葬は自治体でもできる|費用や民間との違いを解説LIMIA編集部
-
キャットタワーの人気おすすめ30選|おしゃれな木製や大型、自作DIYアイデア5選もLIMIA編集部
-
札幌市でおすすめのペット火葬業者3選!費用相場・業者の選び方も解説LIMIA編集部
-
ペット火葬の服装は私服でOK?持ち物やマナーを事前に確認LIMIA編集部
-
【初心者向け】気軽にアクアリウムを楽しめる♪おすすめの水草を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ペット葬儀110番の口コミや評判は?メリット・デメリットや利用方法もLIMIA編集部
-
福岡市のペット火葬おすすめ12選|持ち込みだと安い?サービス内容を比較LIMIA編集部