【重要なお知らせ】LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト サービス終了につきまして

平素より「LIMIA」をご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、「LIMIA(リミア)|住まい・暮らし情報サイト」のメディア運営を、2025年5月30日(金) 12時00分をもちまして終了させていただくこととなりました。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
これからもみなさまのご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。


「まだ出てこないのー?」飼い主さんをお風呂まで迎えに来る猫ちゃんにSNSユーザーがメロメロ

SNS上ではペットに関する投稿が時に注目を集めます。今回は「@_nyan_nyan_」さんがTikTokに投稿した「お風呂に呼びに来る猫ちゃん」をご紹介します。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 5
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

もう待てないにゃー

「お風呂に呼びに来る」猫ちゃんが、TikTokで注目を集めています。

投稿したのは、TikTokユーザーの「@_nyan_nyan_」さんです。

当投稿は執筆時点で108万3000回再生されるなど話題となっています。

また記事中では、犬猫の入手経路や経費の現状についてもご紹介します。

※ポストの画像は【写真】をご参照ください。
※今回ご紹介するポストは、投稿者様の掲載許可を頂いております。

【写真】お風呂まで迎えに来る猫ちゃんを見る

※編集部注:外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。

お風呂に呼びに来る猫ちゃん

お風呂に呼びに来る黒白猫「にゃーたん」

出所:@_nyan_nyan_

「飼い主(私)の風呂が長すぎて呼びに来られました」というコメントとともに投稿されたのは1本の動画でした。

飼い主さんがお風呂に入っていると、お風呂の中に呼びに来たにゃーたん。

飼い主さんがいつ出てくるのか、待っていたのでしょうか。

飼い主さんの方を見上げて「にゃー」と鳴きながら見つめる目が、「いつまで入ってるのー」と待ちかねているように見えます。

SNSユーザーからは、

「躊躇なく入ってくるの、めっちゃかわいい」

「心配して来てくれたんだよね」

などのコメントが寄せられています。

お風呂をウロウロして「早く出ようよー」

お風呂の中をウロウロする黒白猫「にゃーたん」

出所:@_nyan_nyan_

お風呂に入っている飼い主さんを呼びに来たけれど、まだ飼い主さんは入浴中。

鳴きながら呼んでみたけれど、すぐに出てくれそうにはありません。

そこで、お風呂の中でウロウロし出すにゃーたん。

飼い主さんが出るまで、ずっとお風呂の中にいるつもりなのでしょうか。

こんな風に呼びに来られたら、急いでお風呂から出たい気持ちになりそうですよね。

偶然あらわれた野良猫だった「にゃーたん」

最後に、投稿者さんに詳しいお話をうかがいましたのでご紹介します。

ーー猫ちゃんとの出会いのエピソードを教えてください。

にゃーたんはおばあちゃん家によく来てた子で、おばあちゃんに「にゃんにゃんって呼んだら返事してくれるよ〜」と言われ出会ったのが最初です。

トラは途中からおばあちゃん家に来るようになり、気づいたら仲良くなってました(笑)

ーーお名前の由来はありますか?

にゃーたんは、にゃんにゃんだと呼びづらいので段々省略してにゃーたんになったのが由来です。

トラは、トラ柄だったので""虎""が付く名前を呼んでいって、「トラ」で反応したのでトラになりました。

単純な理由です…(笑)

ーー普段はどのような子ですか?

にゃーたんは隙あらば飼い主の膝の上に乗りたがる甘えんぼです。毎日玄関までお出迎えしてくれます。

トラはめちゃくちゃの甘えんぼでよく鳴くやんちゃっ子です。お出迎えはしてくれませんが毎日添い寝してくれます。

ーー自慢のポイントは何ですか?

にゃーたんもトラも性格が真逆で、見てて飽きないところです。

ライブ配信などもしていますが、視聴者さんは真反対な2人を楽しんでくれているみたいなので、そこが自慢のポイントですかね…!

――以上、SNSで話題の猫ちゃんでした。@_nyan_nyan_さん、ありがとうございました!

家族同然のペット、買う?保護する?譲ってもらう?

食事中の犬の様子

Pixel-Shot/shutterstock.com

ここから少し、ペットに関する数字をご紹介していきます。

一般社団法人ペットフード協会はペット関連企業のマーケティング施策や商品開発を後押ししたり、ペットの飼育率向上を図るため、全国犬猫飼育実態調査を行っています。

「令和6年 全国犬猫飼育実態調査」によれば、希望のペット入手方法(※)についてアンケートを取ったところ、以下のような結果となりました。

※「現在飼育なし&今後飼育意向あり」

犬の入手方法について

【無償譲渡を希望する割合】

2022年:55.5%

2023年:58.3%

2024年:55.4%

【有償入手を希望する割合】

2022年:44.5%

2023年:41.7%

2024年:44.6%

猫の入手方法について

部屋の中で過ごす猫

Jannissimo/shutterstock.com

【無償譲渡を希望する割合】

2022年:77.1%

2023年:78.2%

2024年:77.7%

【有償入手を希望する割合】

2022年:22.9%

2023年:21.8%

2024年:22.3%

無償譲渡を希望する割合は、猫を飼育希望する人のほうが多いことがわかりました。

次は、ペットをお迎えするのにかかる費用についてご紹介します。

飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高い

走る犬

Lucian Pavel/shutterstock.com

同調査では、ペットを有償で入手した人に、その入手価格についてアンケートを実施しています。

犬の入手価格

1年以内飼育開始者

 2023年:平均17万6000円

 2024年:平均23万7000円

3年以内飼育開始者

 2023年:平均25万3000円

 2024年:平均26万1000円

※平均値は有償入手者ベースにて算出

猫の入手価格

食事中の猫

Art_Volkusha/shutterstock.com

1年以内飼育開始者

 2023年:平均12万9000円

 2024年:平均16万3000円

3年以内飼育開始者

 2023年:平均14万1000円

 2024年:平均18万8000円

※平均値は有償入手者ベースにて算出

飼育開始から1年以内の飼い主より3年以内の飼い主のほうが、犬や猫の入手費用が高いことが結果から見て取れます。

家族同然となるペットをお迎えするのに、その方法や入手価格は飼い主さんによってさまざまです。

その一生を責任もって面倒を見るペット、幸せな迎え方をしたいですね。

また、ペットとの暮らしを考える中で、かかるお金や注意すべき点はいくつかあります。

将来のお金について不安に感じる方もいるのではないでしょうか。最新データから現代の状況を把握して、正しい知識を身につけたいものです。

参考資料

@_nyan_nyan_

一般社団法人ペットフード協会「令和6年(2024年)全国犬猫飼育実態調査 飼育阻害要因」

関連情報

【写真】お風呂まで迎えに来る猫ちゃんを見る

猫島で人間に付いていく猫達 どんどん仲間を引き連れ出来上がった「大名行列」が圧巻の光景です!

「飼い主、早く降ろすニャン」バレバレな猫ちゃんの甘え技に飼い主さんも思わずほっこり笑顔に

  • 5
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

くらしとお金にまつわる経済ニュースをわかりやすくお伝えします。LIMOでは、人生をより豊かにするためのくらしやお金のヒントとなる情報や、気になる時事ネタ、厳選し…

LIMO[リーモ] くらしとお金の経済メディアさんの他のアイデア

ペット・ペット用品のデイリーランキング

おすすめのアイデア