
伝説の家政婦・タサン志麻 “自宅で絶品”『チキン南蛮』の作り方を公開!ベテラン主婦からも「食材や料理全てへの敬意伝わる…
チキン南蛮といえば、揚げ調理を行ってタルタルソースや甘酢ダレを作るためハードルが高い料理と感じやすいのではないでしょうか。そこで注目なのが、伝説の家政婦・タサン志麻さんが自身のYouTubeチャンネルで発信している『チキン南蛮』の作り方です。美味しく仕上げるコツが満載!ぜひチェックしてみてください。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
- 50
- 4
- 0
-
いいね
-
クリップ
自宅で絶品に仕上がる『チキン南蛮』
チキン南蛮を自宅で作るのは、揚げ調理があるので嫌煙する人が少なくありません。タルタルソースも自作するとなると難しいかもと思うかもしれませんが、コツを押さえて作ると美味しく仕上がりますよ。伝説の家政婦・タサン志麻さんが発信している『チキン南蛮』の作り方は、ポイントがたくさん!
『チキン南蛮』の材料は、鶏もも肉2〜3枚、塩、胡椒。「衣」の材料は、 卵2個、小麦粉大さじ6、サラダ油。「タルタルソース」(多め)の材料は、 卵4個、玉ねぎ1/2個、ピクルス大きめ4本、マヨネーズ大さじ8〜10、レモン1/4個。「甘酢ダレ」の材料は、醤油70g、砂糖70g、酢70g。「付け合わせの野菜」は、きゅうり2本、レタス1/3個分です。
お湯を沸騰させてお玉などを使って卵をお湯に入れ、しっかり湧き始めてから9~10分を茹でて固ゆでにします。茹で上がったら殻に小さなヒビを入れておくと、ヒビから水が侵入して殻がむけやすくなりますよ。水の中で皮をむき、殻の細かなヒビをいれるとキレイにむけやすいです。
玉ねぎをみじん切りにして水洗いし、キッチンペーパーでくるんで水気を絞り、辛味抜きをします。ピクルスは、玉ねぎと同じサイズのみじん切りにしましょう。ピクルスがない場合は、玉ねぎと同じくらいの大きさにきゅうりを刻んで塩もみにして水分を絞って少し酢を加えたり、梅干しやラッキョウを使用するのもおすすめです。
タルタルソースを作るときは、卵を手でちぎると存在感が出てソースがメインのような仕上がりになります。今回はチキン南蛮に添えるタルタルソースなので、包丁で卵を粗みじんのように切ってボウルに入れ、玉ねぎとパセリ、ピクルスを入れてマヨネーズを入れて和えましょう。酸味を効かせた仕上がりにしたいので、レモンや酢を加えるなどして調整してください。
タルタルソースのパセリや大葉、パクチーなどを刻んで入れると、彩りと香りがアップします。好みで入れましょう。
今回用意する野菜は、きゅうりとレタスです。きゅうりは縦半割にして斜めにスライス。レタスは大きめにちぎってきゅうりと併せて水に浸けてサッと洗ったら、ザルに引き上げてて水気を切り、冷蔵庫で冷やしてしゃっきりさせます。
フライパンに油を引いて揚げ調理の準備を整えて、鶏肉の処理に進みます。フライパンに注ぐ油は、深さ5mm程度。油が全体に行き渡るくらいが目安です。
鶏肉の両面についている水分をキッチンペーパーで吸い取り、皮面には軽く、肉の面にはしっかり目に塩コショウを振ります。脂や筋は、塩コショウを振る前に除去しましょう。
衣を作るときの卵の目安は、鶏肉1~2枚につき1個です。今回は3枚使用するので2個使用します。卵を使うことで、ふわっとした仕上がりになりやすくなります。卵を泡立て器でしっかりと溶きほぐし、小麦粉を加えて混ぜ合わせましょう。泡立て器を使用することで、小麦粉を溶かしやすくなります。濃度を見て、水を足してください。衣は、トローっとした濃度に調整します。
鶏肉をすべて衣が入っているボウルに投入して、衣を鶏肉にしっかりとまとわせます。衣を少し油の中に垂らしておくと、油の温度がわかりやすいです。衣周辺に気泡が出来たり衣が動いてきたら、中火に落として皮を下にして鶏肉をフライパンに入れます。鶏肉が重ならないようにフライパンに入れ、余った衣は衣が薄そうな場所に垂らすと無駄なく使い切りやすいです。
鶏肉を入れたら油の温度が下がるのでいったん火を強め、油がグラグラしてきたら中火~弱火に火を弱めましょう。油がポコポコ音を立てている状態にし、火が弱そうな部分に火があたるようフライパンを移動させつつ全体が固まるまで揚げや気にします。少し衣が固まったら鶏肉の下に箸を入れて、皮の下まで油が入るようフライパンを傾けましょう。張り付き防止につながります。
弱めの火加減でじっくり皮を焼くことで、パリッとした食感に仕上がりやすくなります。皮を見てこんがり上がっていたらひっくり返して身の部分にも火を通しましょう。今回は、15分ほど皮面を揚げ焼きにしました。身は中火くらいに火力を上げ、サッと火を通して仕上げてください。
火が入っているかの確認は、油の音が小さくなったか、加熱時間、肉の厚い部分を切るなどしてチェックしましょう。
甘酢ダレは、砂糖と醤油と酢を全て同割りで鍋に入れて火にかけます。水分が一度沸騰し、砂糖が溶けたら火を止めましょう。
お皿に野菜を盛りつけ、揚げ焼きにした鶏肉を食べやすい大きさにカットしてお皿に乗せ、甘酢ダレをかけたら完成です。自分が好きな量のタルタルソースをかけて食べましょう。
特別な食材を使わず作るから真似しやすい!主婦の注目集まる
スーパーで簡単に買え、家にある調味料で作れる絶品チキン南蛮に、以下のような声が寄せられました。
「家にあるものを使って料理する、私たち普通の主婦ができる飾らない料理を実践してくれる」
「卵を使った衣では作ったことがないので試してみます」
「高い物を使って作るのではなく、あくまでも身近にあるもので、且つ衣など食材1ミリたりともも無駄にしないやり方に食材や料理全てへの敬意伝わります」
「レタスをシャキシャキの状態で食べる方法を知りました。いつも食べる直前に洗って食卓に出していましたが、食感が違うとこんなにも美味しいんだ!!と、本当に驚きました」
「ゆで卵の作り方や甘酢ダレの作り方など、基本的な料理のことや他に応用の効くソースの作り方を教えていただけるのが大変ありがたい」
添える野菜の準備方法などにも工夫して、美味しいチキン南蛮を作ってみましょう。
- 50
- 4
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
入学祝いの書き方やのし袋の選び方!名前や金額、中袋なしの場合の見本LIMIA編集部
-
油性ペン汚れの消し方を素材別に紹介!布製品の場合や100均アイテムについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
冷凍ごはんの保存容器やめます!【無印良品】グッズでスッキリ収納する方法usagi works
-
【簡単便利】無印良品のファイルボックスで作る取扱説明書収納ホルダー|画像付きchiko
-
水道料金と下水道料金は違う?下水道料金の仕組みを詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これが正解!ポリエステルのシワ取り方法紹介|アイロンなしで伸ばす方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スエード生地の洗濯方法を紹介!洗濯機で洗っても大丈夫?LIMIA編集部
-
【2025最新】家計簿アプリおすすめ6選!初心者にも簡単&無料で使えるのは?LIMIA編集部
-
「マネーフォワード ME」の評判・口コミを実際に使ってみて検証!LIMIA編集部
-
【簡単】いらない洋服をオリジナルリメイク!自分流のおしゃれを楽しもうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分でできる自転車の掃除方法|簡単お手入れでチェーンまでピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家庭でガスはどこで使われている?ガスを効果的に使って料金節約しようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウタマロ︎徹底解剖!せっけん、リキッド、キッチン、クリーナーの効果と使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部